TOKYO MXトップ > バラエティ > 日本の祭り ~東京都三宅島 御笏神社 牛頭天王祭~

頭天王祭

牛頭天王祭は三宅島の神着地区で
毎年7月に開催される祭礼です

祭りが始まったのは文政3年(1820年)
神輿の巡幸に神着木遣り太鼓が奉納される
ことで知られています
神着木遣り太鼓は東京都の無形民俗文化財で
その太鼓の音は島の歴史を体現

2000年の雄山噴火により
島民約3600人が
9月2日から本土へ全島避難
牛頭天王祭も中断を余儀なくされました
避難中、島民は東京などで分散生活を送り
祭りの開催が困難に

神着木遣り太鼓の練習は避難先で細続けられ
絆を維持しました

2005年2月の帰島後
その夏に牛頭天王祭が復活
島民の帰還と復興の象徴として祭りは再び地域の中心行事として
今年も開かれました

牛頭天王祭
波

材メモ

\ 見逃し無料配信!/

TVer見逃し無料配信!
日本の祭りライブラリー
三宅村
三宅島観光協会