進学、就職、結婚、さらには昇進や増給もストレスになる? 国立研究機関が発表している“ストレス点数”とは?

2025.04.23(水)

06:50

TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。「ライプラ!」のコーナーでは、ライフイベントの“ストレス点数”について取り上げました。

TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。「ライプラ!」のコーナーでは、ライフイベントの“ストレス点数”について取り上げました。

◆あなたのストレス点数は?

精神・神経分野における研究機関「国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター」の公式Webサイトには、「ライフイベントのストレス点数」が掲載されています。これは就職、結婚、進学といった人生に変化を伴うライフイベントのストレスの強さを数値化したものです。

イベントは全部で65項目あり、離婚や借金といったわかりやすいものから、昇進や収入の増加など一見ポジティブなことまでストレスの要素とみなされています。

そして、それらの項目から過去1年間に自身に起こった出来事の点数を足すことで翌年に健康被害が生じる可能性がわかるそうで、300点以上で80%。150~299点で50%。150点未満は30%となっています。

では、一般の方々のストレス点数はどうなのか。新橋にいたサラリーマンにチェックしたもらったところ、建築系営業の28歳の男性は61点。「(ストレスの内容は)仕事のミス。確認すれば防げたミスで、自分が悪いがやはりストレスは感じる」と言います。

また、IT系で働く30代の女性は46点。子どもの中学受験がストレスになっているそう。一方で飲食店経営の48歳男性は0点。「ストレスは税金が高いと思うくらい。その項目がなかったので0」と話していましたが、なかには300点を超える方も。IT系の50歳女性はなんと429点。仕事関係と身内の死。さらには体調不良が続いていることが要因のようでした。

◆ストレスの悩みにAIドクターが回答!心の相談ができるサービス

大小さまざまなストレスを抱える現代人に向け、それを最新の技術で解決しようというサービスも登場しています。一般財団法人日本精神医学研究センターで開発したのは、誰もが24時間365日気軽に心の相談ができるAIドクター「ココロ」です。

都内の病院が心身の不調に悩む患者に向けて開発したこのサービスは、LINEのアカウントに心の悩みやストレスの内容を打ち込むと、それらの解消法や受診に向けた情報提供などを無料で行なってくれます。

開発に関わった同センターの前田優大さんは「ストレスの問題が社会的に注目されるようになり、病院に行くほどではないが誰かに相談したいという声を多く聞くようになった。ストレスを持つ方にとってはAIであれ、誰かと対話することがストレス解消につながる」と話します。

なお、現在この「ココロ」は累計で10万人以上が利用しており、今後はユーザーとの会話の内容をもとに簡易的なカルテを生成するなどの機能の拡張を予定しているそうです。

※この番組の記事一覧を見る

<番組概要>
番組名:おはリナ!
放送日時:毎週月~金曜 7:00~8:00 <TOKYO MX1>
無料動画配信サービス「Rチャンネル」でも同時配信
キャスター:山本里菜、田中陽南(TOKYO MX)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/oharina/
番組X(旧Twitter):@oha_rina
番組Instagram:@oharina_mx

RELATED ARTICLE関連記事