日常生活で使いながら防災時にも役立つ、備えない防災“フェーズフリー”商品に注目!

2025.04.09(水)

06:50

TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。番組では、備えない防災“フェーズフリー”について取り上げました。

TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。番組では、備えない防災“フェーズフリー”について取り上げました。

◆日常でも非常時でも使えるフェーズフリー商品

災害への備えに関する全国調査を見ると、4割以上の家庭が「特に何もしていない」という結果が出ており、いま一歩備えが進んでいないのが現状です。

そこで今回番組が注目したのは「フェーズフリー」。“フェーズ”とは、日常と非日常の境界のこと、“フリー”は解放という意味で、日常・非日常という局面に関係なく使えるものを選ぶという考え方です。今、広がりを見せているフェーズフリーグッズを紹介します。

フェーズフリーグッズの開発に力を入れているのは、国内に約650店舗を展開する「無印良品」。東京有明店に設置された大規模な防災用品売り場には、無印良品の何千点もの商品のなかから日常的にも防災時にも役立つフェーズフリー商品が並んでいます。

そのひとつが「素材を生かしたカレー バターチキン」(350円)です。同店の部門マネージャー・李さんは「こちらは無印良品で一番支持をいただいている商品で、レトルト商品は賞味期限が長いので防災用品としても役立つと思います」と語ります。

さらには「今までの防災用品は、いかにも防災用品という特徴があまりに強かったため、無印良品では日常の商品をそのまま防災用品に使えるようにさまざまな開発を進めています」とも。

フェーズフリーグッズは、食品以外にも。リビングやキッチンなどどこに置いても馴染む防災グッズが多々あります。

例えば、停電時に役立つ「LED懐中電灯 大」(2,990円)はテーブルに置くことでランタンのように使うことができ、さらには「単3と単4の乾電池が2本ずつ入りますが、いずれかの電池が1本あるだけで使えるので災害時に役立つ商品だと思います」と紹介。

他にも指に巻くだけで使える「歯みがきシート」(290円)や水で洗い流さなくても良い「水のいらないシャンプー」(890円)なども。さらに無印良品では各店舗周辺の地域の避難場所、被災想定区域が載ったハザードマップなどを防災用品のそばに設置しています。

フェーズフリーのグッズを扱う雑貨店は他にもあり、そのひとつが300円商品をはじめ、おしゃれなプチプラグッズを揃える「3COINS」です。広報の小林さんは「3COINSの“SOBANI”シリーズは、日常生活はもちろん万が一の災害時にも、そばにある安心感をコンセプトに作られたアイテムです」と解説します。

このシリーズは、既存の防災グッズとイメージとは異なり、スタイリッシュで身近に置いておきたくなるような商品を多数ラインナップしています。

なかでも、ロングセラー商品の「携帯トイレ3個セット」(330円)は、「防災バッグのなかに入れるのはもちろんですが、例えばお子様を連れての長距離ドライブの万が一に備えて車にいれている方もいます」と小林さん。

また、「ジャグ付きウォータータンク5.5L」(330円)はカラーがかわいらしく、防災時だけでなくキャンプ・アウトドアのシーンでも使えます。

最後に小林さんは「3COINSの防災グッズを購入していただいて、より防災を身近に感じていただくきっかけになればと思っています」と話していました。

普段から役に立ち、防災時には自分自身を守ってくれるフェーズフリーグッズ。まずはひとつそばに置くことから始めるといいかもしれません。

※この番組の記事一覧を見る

<番組概要>
番組名:おはリナ!
放送日時:毎週月~金曜 7:00~8:00 <TOKYO MX1>
無料動画配信サービス「Rチャンネル」でも同時配信
キャスター:山本里菜、田中陽南(TOKYO MX)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/oharina/
番組X(旧Twitter):@oha_rina
番組Instagram:@oharina_mx

RELATED ARTICLE関連記事