タイパを意識する家事、1位は「調理や食事の支度」 “料理の時短”どうしてる?

2025.03.31(月)

06:50

TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。「ライプラ!」のコーナーでは、 “料理の時短”について取り上げました。

TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。「ライプラ!」のコーナーでは、 “料理の時短”について取り上げました。

◆タイパを意識する家事、1位は「調理や食事の支度」

日本生協連が組合員の主婦の方などを対象に行った調査によると、家事の中で一番タイムパフォーマンス、“タイパ”を意識するのは「調理や食事の支度」だそうです。その割合は42.8%、半数近くに上っています。

忙しい現代で今一番ネックとなっている「食事の準備」、みなさんどのようにこなしているのでしょうか?街で主婦の方に「料理の時短」について聞いてみました。

「きんぴらごぼうとか煮物とか、週末や休みの日に作り置きをして、小分けにして冷凍しちゃう。平日はそれを温めて出すだけという感じでやってます(主婦32歳)」

蒸し器に野菜と適当なものを並べて蒸してます。さつまいもとか子どもも食べるし、離乳食の子もいますけど、人参とか蒸かしておいたらそのままで食べてくれたりする。お湯を沸かして野菜切って入れるだけなので、その間に違うものを作ったりできる(主婦34歳)」

中には短い時間に調理を済ますため、食材のカットや味付けがすでに施されている商品を活用する人も。

ミールキットみたいなものは使ってます。もうすでに用意されていて、あとは炒めるだけとか。麻婆豆腐や麻婆茄子、あと回鍋肉とかはよく使ってます。今日はもう作りたくないなっていう時とかは活用してます(主婦28歳)」

◆時短料理の救世主“ミールキット”に注目

タイパを重視する主婦などに支持の広がりつつあるミールキット。実際に使用している40代の主婦を取材しました。5人家族の女性が利用しているのが、食材宅配の生活クラブが販売している「ビオサポ食材セット」というミールキットです。

食品添加物を極力使わず、野菜などの材料を使用したこだわりのメニューが毎週配達されているので重宝しているといいます。

自宅には大量にストックできるように大きな冷蔵庫が。そして今日調理するのは、ミールキットの料理の中でも、特に家族が好きなメニューだという「豚肉と茄子の韓国風炒め」。

調理は子どもと一緒に作ります。14歳の長男は「もう切ってあるんで入れて焼くだけ、一瞬で出来る」とミールキットの簡単さを語ります。

あっという間に料理が完成、かかった時間は15分程度。普通に料理を作るよりも30分以上調理時間が短いそうです。

取材した女性は「食べることが好きで、自分で作ることも好きだったら、この先ずっと幸せだろうなと思っているので、子どもには食べることと作ることを好きになってほしい」と話していました。

タイパが求められる現代社会。ミールキットは、そんな人々の時間と健康を守る役割を果たしていました。

◆SNSで話題のタイパレシピ

このようなミールキットのほかにも、みなさん調理の時間を短くするさまざまな工夫をされています。

例えば「パッカンステーキ」。これはパック入りのひき肉を、ハンバーグのようにこねないで、そのまま味付けをして焼くだけというステーキです。また、餃子を一つ一つ包まないで、餃子の皮で肉だねをサンドしてフライパンで調理する「包まないジャンボ餃子」。こういったタイパレシピもSNSで話題になっているそうです。

※この番組の記事一覧を見る

<番組概要>
番組名:おはリナ!
放送日時:毎週月~金曜 7:00~8:00 <TOKYO MX1>
無料動画配信サービス「Rチャンネル」でも同時配信
キャスター:山本里菜、田中陽南(TOKYO MX)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/oharina/
番組X(旧Twitter):@oha_rina
番組Instagram:@oharina_mx

RELATED ARTICLE関連記事