次代を担う子供たちに楽しみながらパラスポーツを体験できる「BEYOND STADIUM 2025 パラスポーツ広場」が開催

2025.10.16(木)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回は次の世代を担う子どもたちに楽しみながらパラスポーツへの理解を深めてもらうために開催される「BEYOND STADIUM 2025 パラスポーツ広場」や、海外や国内から東京を訪れる旅行者に東京の魅力を紹介するために必要な知識の理解度を測る東京シティガイド検定を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回は次の世代を担う子どもたちに楽しみながらパラスポーツへの理解を深めてもらうために開催される「BEYOND STADIUM 2025 パラスポーツ広場」や、海外や国内から東京を訪れる旅行者に東京の魅力を紹介するために必要な知識の理解度を測る東京シティガイド検定を紹介しました。

◆“パラスポーツ広場”開催

都は、「BEYOND STADIUM 2025 パラスポーツ広場」を開催します。

「BEYOND STADIUM 2025 パラスポーツ広場」は、次の世代を担う子どもたちに楽しみながらパラスポーツへの理解を深めてもらうため開催されます。

会場は、新宿住友ビルの三角広場です。

11月1日(土)は、ボッチャ大会の予選会や、アンバサダーと対決できるボッチャ体験など、「とことんボッチャを楽しむ1日」。

翌2日(日)は、ボッチャ大会の決勝のほか、トークセッションやクイズ、パラスポーツ体験コーナーなど、「さまざまなパラスポーツの魅力を体験する1日」です。

誰でも参加できますが、事前申し込みで、TEAM BEYONDノベルティ“スペシャルバージョン”がプレゼントされます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025091808
https://www.para-sports.tokyo/stadium2025/




◆東京検定(東京シティガイド検定)

東京シティガイド検定(通称「東京検定」)が実施されます。

東京検定は、海外や国内から東京を訪れる旅行者に東京の魅力を紹介するために必要な知識の理解度を測る検定です。

観光や接客に関わる仕事をしている人、東京の歴史・文化・産業を深く知り楽しみたい人、観光ガイドを目指す人など、誰でも受験することができます。

試験は、12月22日(月)~2026年2月19日(木)の実施期間中に、全国の提携CBTテストセンターでの受験です。

受験を希望する人は、受験申し込み専用サイトで受験者登録をし、12月21日(日)までに受験予約を完了してください。

詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://tokyokentei.jp/




◆お知らせを短く

お知らせを続けてお伝えします。

◆東京都では、働く場などにおいて女性が個性や能力を発揮して活躍できる環境整備を進めるため、「女性の活躍に関する条例(仮称)」の制定を検討しています。
 この条例の基本的な考え方への都民からの意見を募集しています。
 インターネット、または郵送で、11月7日(金)必着で提出してください。




◆都は、資金の用途をTOKYO強靭化プロジェクトの対象事業に特化した都債として「TOKYOレジリエンスボンド」を海外市場で発行します。
 発行規模は外貨建てで500億円相当で、10月中に発行される予定です。
 脱炭素化やエネルギーの安定供給の実現に向けた水素燃料の活用拡大の取組として、都は、共同事業についての協定を締結します。
 岩谷産業所有の水素燃料電池と蓄電池のハイブリッドで航行する日本初の旅客船「まほろば」を東京港で運航することで、水素燃料電池船の有用性などを広く発信していく予定です。




◆都では、若年層が抱える結婚や子育てへの不安やネガティブなイメージを払拭し、安心感やポジティブな気運を醸成することを目指して、若者のリアルな意見とアイデアを取り入れた2本の動画を制作しました。
 動画は、東京都子供政策連携室のYouTubeチャンネルで視聴できます。


◆「育業」を社会全体で応援する気運醸成として、大学生などを対象に「育業」出前講座が実施されます。
 11月19日(水)午後3時~4時にオンラインでのライブ配信で視聴できます。
 視聴を希望する人は、11月12日(水)までに申込フォームからお申し込みください。
 定員は先着500人です。


◆「とうきょうすくわくプログラム」実施園同士の学び合いの中核となる「すくわくナビゲーター園」の募集が行われています。
 応募要件を確認のうえ、都が実施園あてに案内する申込みフォームから、10月30日(木)までにエントリーしてください。


 

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025100920
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/basic/sangyo/joseikatsuyakujourei/joseikatsuyakuiken
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025101005
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025101020
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025101019
https://www.youtube.com/@%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%AD%90%E4%BE%9B%E6%94%BF%E7%AD%96%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%AE%A4
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025101014
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/ikugyo/ikugyo_articles/35
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025101013


<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:水曜・金曜 午後6:51:30~6:56:30(堀潤 Live Junction内)
キャスター:中川 栞

RELATED ARTICLE関連記事