TOKYO MX(地上波9ch)の報道・情報生番組「堀潤 Live Junction」(毎週月~金曜17:59~)。育児の悩みを解決に導く「トヨサキ育児っと」のコーナーでは、“産前・産後の健康維持”について取り上げました。

◆専属助産師が産前・産後をサポート
東京・品川区で、妊娠・子育て期の女性の健康維持や夫婦共同での育児の促進を図るべく、専属助産師のサポートを無料で受けられる都内初の事業「オンラインMy助産師」が創設されました。
予算は約2,300万円。対象となるのは、妊娠中から産後3ヵ月の女性とそのパートナー300組で、4月1日から申し込み受付が始まっています。品川区と連携してこのサービスを行うのは、区主催の女性起業家向けイベント「ウーマンズビジネスグランプリ」でグランプリを受賞した「MamaWell」という会社です。
MamaWellが手掛けるこのサービスは、定期的に専属助産師とリモートで面談を行うことが可能。日頃のちょっとした心配事を相談することができます。また、利用者は専用のウェアラブル端末をつけることで心拍数や活動量、睡眠時間などをリアルタイムで共有し、そのデータをもとに一人ひとりに最適化されたエクササイズなどの健康管理プランを提供。
適切な活動量を維持することにより妊娠合併症のリスクを軽減します。さらに、何か困ったことがあれば24時間チャット相談ができ、パートナーが個別に行ったり、夫婦と助産師のグループチャットも可能です。
◆妊産婦が抱える課題に寄り添う
MamaWell代表取締役で助産師の関まりかさんは、このサービスについて「働きながら妊娠生活を過ごすことが当たり前になっていて、高齢出産がどんどん増えている。予防できる妊娠合併症で苦しむ方を減らしたいという思いでずっとやってきています」と話します。
妊娠8ヵ月の利用者からは「インスタやYouTube、Xをよく見るが、何が正しい情報なのか、取捨選択することすらできない。専属助産師はちゃんと専門家に聞けるというのがよく感じた」との意見がありましたが、キャスターの豊崎由里絵も「妊娠期に限らず何か健康上の不安を感じたり、こういう症状があるけどなんだろうと思ったときに、調べるとろくなことがないときがある」と言います。
これにフリーキャスターの伊藤聡子さんも「(調べても)正しい情報が何かわからなかったりするし、自分では判断できない。余計に不安になる」と頷きます。
また、豊崎が「病院でも助産師さんに相談できるけど、どの病院も混雑していて(助産師さんを)捕まえて長々と相談する機会がなかなか作れなかったりする」と経験談を語ると、関西大学特任教授の深澤真紀さんも同意しつつ、「妊娠関係の情報は信じられないくらい(妊婦を)脅かすものだったり、陰謀論的なものまであったりするので、これはとても良い」と評価。
さらには「今、世界的には家族全体をフォローしようという動きになってきていて、日本はどうしてもお金がある23区が中心にはなるが、これをやっていくことで日本中に広がっていくといいなと思う」と望んでいました。
<番組概要>
番組名:堀潤 Live Junction
放送日時:毎週月~金曜 17:59~19:00(※18:55終了の場合あり) <TOKYO MX1>
無料動画配信サービス「Rチャンネル」でも同時配信
キャスター:堀潤(ジャーナリスト)、豊崎由里絵、田中陽南(TOKYO MX)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/live-junction/
番組X(旧Twitter):@livejunctionmx
番組Instagram:@livejunction_mx