だれもが活躍できる『身体サポート・拡張』テクノロジーを体感!「Tokyo Mirai Park」の展示がリニューアル

2025.07.28(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回は日本科学未来館にある「Tokyo Mirai Park」展示リニューアルや、女性活躍の輪を広げるイベント「Women in Action: Choosing Your Carrer」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回は日本科学未来館にある「Tokyo Mirai Park」展示リニューアルや、女性活躍の輪を広げるイベント「Women in Action: Choosing Your Carrer」を紹介しました。

◆「Tokyo Mirai Park」展示リニューアル

日本科学未来館にある「Tokyo Mirai Park」の展示がリニューアルされました。

今回、リニューアルされた主な展示物は、作業負荷を軽減し、作業効率を向上させる装着型のサポートギア「アシストスーツ」。

脳卒中や視野障害をもつ患者が自動車運転を再開するための評価・リハビリテーションツールの運転シミュレーター「@ATTENTION-DS」。

髪の毛や耳たぶ、襟元や袖口などに身に付け、振動と光によって、音の特徴を体で感じる全く新しいユーザインタフェース「Ontenna」。

耳の「きこえない・きこえにくい人」の暮らしを360°のVR映像と特別に調整した音声で疑似体験できる「Deaf VR」。

また、「SusHi Tech Tokyo 2025」で好評だった、テクノロジーとスポーツを融合させた「スピリットオーバーフロー」の展示も行っています。

このほか、順次、楽しみながら体験できるテクノロジーを追加で展示する予定です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071111
https://www.miraikan.jst.go.jp/research/trial-project/tokyo-mirai-park/




◆「女性活躍の輪」イベント開催

東京都は、女性活躍の輪「Women in Action: Choosing Your Carrer」を開催します。

今回のイベントでは、「一人ひとりが性別にとらわれることなく、希望するキャリアを歩むことができる社会に」をテーマに、コロンビア大学ビジネススクール教授のシーナ・アイエンガー氏の基調講演や、小池知事などが登壇するパネルディスカッション、パネリストと高校生との意見交換が行われます。

日程は、8月25日(月)午後4時30分からです。会場は、Tokyo Innovation Base、2階の「STAGE」です。

このイベントは、YouTubeでライブ配信されます。

参加対象は都内在住、在勤、在学の人で、会場参加を希望する人はウェブサイトからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071120
https://hataraku-josei-event.metro.tokyo.lg.jp/




◆都立特別支援学校で競技体験&交流

都は、都立特別支援学校で、パラスポーツなどの体験教室を行っています。

東京2025世界陸上と東京2025デフリンピックの開催にあわせて、両大会の種目を楽しめる教室や、アスリートトークショー、みんなで応援するプログラムを実施します。

各教室の詳細は、東京都スポーツ文化事業団のウェブサイトに掲載されます。

また、体験教室に参加しながら、身近な地域でも大会の種目の楽しさや魅力を発見できるよう、スタンプラリーイベントも実施しています。

期間は、11月23日(日)までです。

詳しくは、東京都スポーツ文化事業団のウェブサイトでご確認ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071004
https://www.tef.or.jp/business/school/index.html




◆熱中症啓発 ~エアコンの適正利用~

都は、熱中症対策として、賢いエアコンの使い方を紹介しています。

ポイントのひとつは室温です。室温が高いときは迷わずエアコンを使いましょう。

特に高齢者は暑さを感じにくくなっているため、温湿度計でしっかり確認しましょう。

ふたつめは気流です。扇風機などを使って室内の空気を循環させると、効率的に部屋全体が涼しくなり、省エネ効果が期待できます。

みっつめは、窓からの日差しや地面からの照り返しです。

すだれや緑のカーテンなどにより、部屋の外側で遮断すると効果的です。

そのほか、エアコンの機能が低下しないように、フィルターは2週間に1度は掃除しましょう。

関連リンク
https://wbgt.metro.tokyo.lg.jp/measures/conditioner/




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:水曜・金曜 午後6:51:30~6:56:30(堀潤 Live Junction内)
キャスター:中川 栞
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

RELATED ARTICLE関連記事