都内で氷上スポーツが一年中楽しめる 都立施設初のアイスリンク「東京辰巳アイスアリーナ」がオープン!

2025.07.24(木)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回はスケートやカーリング・パラアイスホッケーなど氷上スポーツ一年中利用できるアイスリンク「東京辰巳アイスアリーナ」オープンや、都立小金井公園で開催中の花と光のムーブメント「小金井公園 刻(とき)を紡ぐ、夏の浪漫」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回はスケートやカーリング・パラアイスホッケーなど氷上スポーツ一年中利用できるアイスリンク「東京辰巳アイスアリーナ」オープンや、都立小金井公園で開催中の花と光のムーブメント「小金井公園 刻(とき)を紡ぐ、夏の浪漫」を紹介しました。

◆「東京辰巳アイスアリーナ」オープン

氷上スポーツの新たな拠点、「東京辰巳アイスアリーナ」がオープンします。

「東京辰巳国際水泳場」をアイスリンクとして改修した「東京辰巳アイスアリーナ」は、都立施設として初めてのアイスリンクです。

9月6日(土)にオープン予定で、スケートやカーリング、パラアイスホッケーなどが、一年中、利用できます。

このアイスアリーナの開業を記念したイベントが、開業日の午前11時~午後5時まで開催されます。

オリンピアンによるトークセッションや、氷上スポーツの体験会などが実施されます。一部のプログラムは、事前申し込みが必要です。

参加を希望する人は、8月17日(日)午後5時までに、専用ウェブサイトの申込フォームからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071505




◆「花と光のムーブメント」小金井公園

「花と光のムーブメント」、この夏は、都立小金井公園で開催中です。

「花と光のムーブメント 小金井公園 刻(とき)を紡ぐ、夏の浪漫」は、8月3日(日)まで開催しています。

たてもの園前広場と宿根草園を「江戸ゾーン」、東屋を「明治ゾーン」、そして蒸気機関車展示場を「大正・昭和ゾーン」として、夏の草花で彩られた立体花壇や、各時代をイメージした花と光の演出で、歴史と自然が調和した幻想的な夏の情景をお届けします。

開催期間中の園内では、ARによる花火体験やデジタルスタンプラリーが実施されるほか、キッチンカーの出店も予定されています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/06/2025062522
https://www.tokyo-park.or.jp/special/flowerandlight/koganei2025summer/




◆熱中症対策 “水分補給”

都は、熱中症を防ぐために、日常生活でこまめな水分補給を心がけるよう呼びかけています。

まずは、室内でも水分補給をしましょう。エアコンの効いた涼しい部屋にいると、空気が乾燥して、知らないうちに脱水状態になることがあります。日中は、1時間に1回程度、コップ半分の水を飲むようにしましょう。

そして、入浴前後に水分補給をしましょう。体内の水分を補い、脱水や、血液が濃くなって血管が詰まりやすくなるのを防ぎます。

さらに、就寝前と起床時にも水分補給をしましょう。寝ている間にも汗をかいて体内の水分が失われます。

寝る前と起床時には、コップ一杯の水を飲みましょう。

関連リンク
https://wbgt.metro.tokyo.lg.jp/measures/knowledge/




◆お知らせを短く

お知らせを続けてお伝えします。

都は、熱中症対策として、より多くの人に日傘を手に取りその効果を実感してもらうため、日傘の貸し出しを行うキャンペーンを実施します。
実施場所は、よみうりランドと多摩動物公園です。
晴天時には、サーモカメラで日傘の効果を可視化できるブースも出展します。

都は、特設ページ「東京都こどもスマイル大冒険」を公開しています。
夏休み期間中に、都や区市町村、「こどもスマイルムーブメント」参画企業や団体が提供する子ども向けのイベントなどを紹介するこのページでは、約800件のイベントや、お出かけ前に確認する熱中症対策が掲載されています。
また、新たに、クーリングシェルターなどで楽しめるイベント特集や、「東京都こどもホームページ」の紹介もあります。

都は、東京農工大学と、「都市型農業の新たなモデル」の構築を目指すことを目的に協定を締結しました。
東京農工大学が事業性の検証に関する調査研究を行うとともに、関係機関など産学公の知見を集約する会議などを開催し、都がそれらの経費を負担します。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071814
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071801
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/stp/kodomo/daibouken_r7
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/07/2025071821




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:水曜・金曜 午後6:51:30~6:56:30(堀潤 Live Junction内)
キャスター:中川 栞
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

RELATED ARTICLE関連記事