暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回は東京都が支援する舟旅通勤の3つ目「五反田~天王洲」航路の運航開始や、東京国際クルーズターミナルで行われる76回目となる「東京みなと祭」を紹介しました。

◆舟旅通勤「五反田~天王洲」運航開始
東京都が支援する舟旅通勤の3つ目「五反田~天王洲」航路の運航が開始されました。
「五反田~天王洲」航路は、都が進める、舟運が身近な観光・交通手段として定着し、水辺のにぎわいを創出する取組の一環として運航されます。
運航日は毎週月曜日~金曜日の夕方で、所要時間は片道約35分、運賃は大人900円、子ども500円です。
また、この支援を活用した「日本橋~豊洲」航路は、運航日が毎週火曜日~金曜日の夕方で、所要時間は片道約20分、運賃は大人500円です。
「晴海~日の出」航路は、運航日が毎週火曜日と木曜日の朝で、所要時間は片道約5分、運賃は大人500円です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025042414
https://www.suitown.jp/cruise/262/
https://www.suitown.jp/cruise/234/
https://blue-ferry.mobi/
◆「東京みなと祭」開催
76回目となる「東京みなと祭」が開催されます。
「東京みなと祭」は、5月31日(土)と翌6月1日(日)に東京国際クルーズターミナルで行われます。
普段は乗船ができない、海上自衛隊の護衛艦「あがの」や、海上保安庁の測量船「昭洋」、港湾局のしゅんせつ船「海竜」の3隻が一般公開の予定です。
会場では、東京消防庁などの音楽隊による演奏や、官公庁マスコットのキャラクター紹介などのポートステージのほか、「東京みなと丸」や水上バスなどに乗船し東京港を海上から見学できる「周遊クルーズ」があります。
そのほか、冷凍コンテナ体験などのにぎわいイベントや、ワークショップなどが行われます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025042505
https://www.minato76.com/
◆フリースクール等の利用料を助成
都は、今年度の東京都フリースクール等利用者支援事業について発表しました。
今年度は申請の受け付けが、1カ月程度、早まり、5月28日(水)開始になります。また、昨年度オンライン申請し交付決定を受けた人は登録情報が引き継がれるため簡単に申請することができます。
助成対象者は都内在住の不登校の小・中学生の保護者で、助成対象となるフリースクールなどは不登校支援を主な目的としている通所型などの要件を満たしている必要があります。
助成対象の経費はフリースクールなどの利用料で、小・中学生1人につき月額最大2万円です。申請は、オンライン、または郵送で受け付けます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025043021
https://tokyo-fs-support.metro.tokyo.lg.jp/
◆「インターネット都政モニター」募集
都は、インターネット都政モニターを募集しています。
インターネット都政モニターは、都政の課題に関する意見や要望などを把握するために設けられています。
2026年3月31日までの任期内に6回、インターネットでアンケートに回答した人は、1回につき、謝礼として500円相当の図書カードか東京ポイントが送られます。
応募できるのは、都内に居住している18歳以上の人で、ウェブサイトの閲覧や電子メールの送受信を日本語でできるなどの要件を満たす人です。
募集人数は500人です。
5月29日(木)午後5時までに、ウェブサイトの申込専用ページからお申し込みください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/iken-sodan/monitor1
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:水曜・金曜 午後6:51:30~6:56:30(堀潤 Live Junction内)
キャスター:中川 栞
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo