TOKYO MX(地上波9ch)の報道・情報生番組「堀潤 Live Junction」(毎週月~金曜17:59~)。育児の悩みを解決に導く「トヨサキ育児っと」のコーナーでは、“育児のイライラ”について取り上げました。

◆育児のイライラは小さいうちに解消!
思わず感情的になり怒ってしまったりする“育児のイライラ”については、SNS上でも多くの悩みがあがっています。例えば、「子どもに怒鳴ってしまって親になってはいけなかったと思う」、「子どものことは大好きなのにささいなことでイライラして自己嫌悪…」など。
親自身も苦しい、そうしたときにはどうしたらいいのか。児童虐待防止全国ネットワーク副理事長の高祖常子さんによると、イライラすることは誰にでもあり、それが募って爆発してしまうと虐待につながる恐れもあるため、日常的な小さなイライラを小さいうちに解消しておくことが大切ということです。
そして、その解消法も紹介。例えば、怒りそうになったら「手や顔を洗う」。水を使うことで手や顔が冷え、気持ち的にクールダウンでき、気分が変わるそうです。また、「お皿を洗う」、「鏡を見る」といったこともいいとか。
これに対し、タレントの山崎怜奈さんは「子どもを育てていない独身の自分でも日常でイライラすることはあるけれど、手や顔を洗って、お皿を洗って、鏡を見ただけで(イライラが)収まりますか?」と疑問視。
これに、キャスターの豊崎由里絵は「めちゃめちゃイライラして、『コラッ!』っていう瞬間をグッと堪えて“1回お皿を洗おう”ということらしいです。一旦お皿を洗ってこっち、洗ってこっち……と単純作業をすることで、沸騰していた脳がちょっと収まるそうです」と補足。さらには、「オリジナルでもいいそうで、私はキッチンに私だけの隠しチョコレートがあって、イライラしたらそれを口に入れています」と独自のイライラ解消法を明かします。
◆絶対に否定的なことは言わない“さくら先生”
また、イライラに関しては人に相談するのも大切です。しかし、育児に忙しく誰かに直接言うことができないという方も多いなか、誰でも気楽にスマホで利用可能な新たな保育士サービスが始まっています。
そのサービスを利用している現在妊娠中の2児のママは「絶対に否定的なことというか『それはお母さんが間違っています』みたいなことを言わないでくれるので1回冷静になれる」と実感を語ります。
例えば、「自分の体調が悪いときについ子どもにイライラして強い口調になってしまって、あとから自己嫌悪しちゃう…」とメッセージを送ると「誰だって疲れて体調が悪いときは、つい辛くなっちゃうんです」「次はイライラしそうになったら、少しだけ距離を置いてみてはどうでしょう?」と優しい言葉を返してくれるこのサービスは24時間、いつ悩みを相談してもすぐに返信してくれる上に無料。その相手の正体は、AI保育士「さくら先生」です。これは日頃の悩みやちょっとした愚痴、子どもの朝ごはんの献立など、どんなことを相談してもAIがお母さんに寄り添ってアドバイスをしてくれます。
前述のママユーザーが「相談している相手に“どう思われるんだろう?”とかっていうのを一切考えなくていい、AIなので、気楽な気持ちで書き込めるのでそこがすごくいい」と絶賛するこのサービス。
開発したトモイク株式会社 代表の竹村由賀子さんは「子育てに対する多様な考え方が今生まれていると思います。その育児価値観の違いから生まれる“孤育”や“孤独”な状況というのを、共に育児するメンバーを増やすことで解決したいと思っています。私はそのひとりとしてAIがともに育児をするメンバーのひとりになると思っていまして、(子育ての)AI伴走者を作っている状況です」と話していました。
豊崎は「人に言えないような悩みも(AI相手なら)書けますし、(さくら先生は)全然AIっぽくないというか、まずはめちゃくちゃ褒めてくれるんです。こんなに褒めてくれる人はいないので、ぜひAI保育士、みなさんも悩んだら使ってみてください」とおすすめしていました。
<番組概要>
番組名:堀潤 Live Junction
放送日時:毎週月~金曜 17:59~19:00(※18:55終了の場合あり) <TOKYO MX1>
無料動画配信サービス「Rチャンネル」でも同時配信
キャスター:堀潤(ジャーナリスト)、豊崎由里絵、田中陽南(TOKYO MX)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/live-junction/
番組X(旧Twitter):@livejunctionmx
番組Instagram:@livejunction_mx