暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(水曜日&金曜日の午後6:51ごろ~午後6:56ごろ)。
今回は都立日比谷公園で開催される「花と光のムーブメント」の2つの大規模イベントや、交通局運輸系職員採用選考の見直しを紹介しました。

◆Hibiya Art Park2025
都立日比谷公園では、「Park×Art 日比谷から始まる新しい公園のかたち」を楽しむイベントが始まりました。
都では、四季を通じた花と光の演出によって、公園の新しい楽しみ方を届ける「花と光のムーブメント」を実施しています。
日比谷公園では、花と光にアートを組み合わせた大規模アートインスタレーション「Hibiya Art Park2025 ―訪れるたび、アートと出会う1ヶ月―」をパブリックアートとパフォーミングアーツの二つの会期に分けて展開します。
4月25日(金)から始まった第1期「Transformed Composition ―組み合わせと見立てで遊ぶ―」では、4組・5人のアート作品を展示して、借景や華道に代表される「見立て」の技術と、子どもたちの積み木や砂場遊びなどの遊びの中にある「組み合わせ」の概念に焦点を当てたアートインスタレーションを実施しています。
5月11日(日)まで開催します。
観劇やVR体験など、さまざまな体験型のプログラムが充実している第2期は、5月17日(土)~25日(日)の開催です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041008
https://www.tokyo-park.or.jp/special/2025art_hibiyapark/
◆交通局運輸系職員採用選考の見直し
東京都交通局では、事業運営に必要な運輸系職員の確保に向けて、採用選考におけるさまざまな見直しを行います。
まず、大型自動車第二種免許を取得していない人向け「自動車運転(バス)養成枠選考」の募集を年2回に拡大し、今年度の年間募集人数を40人程度に倍増します。
続いて、エキスパート職(交通技能[電気][電車整備])の学歴要件を義務教育修了に見直します。
さらに、鉄道営業(駅係員)と電車運転(路面)の年齢要件を満18歳以上35歳未満に見直し、エキスパート職(交通技能[保線])を満18歳以上40歳未満に見直します。
そして、全ての職種の採用選考において、一次選考で実施していた筆記試験に代えて、適性検査(SPI3)を導入します。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041109
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/career/toei/
◆「五十人平野営場」が完成
都が整備を進めてきた「五十人平野営場」が完成しました。
「五十人平野営場」は、都内の最高峰「雲取山」へ向かう登山道沿いに、登山者の安全確保と自然環境の保全に向け整備を進めてきました。
施設には、テントサイト、そば殻を使ったバイオトイレ、管理棟・休憩舎が備わっていて、施設で使用する電源は太陽光発電を利用しています。
施設の利用は、4月29日(火・祝)からできます。奥多摩町のウェブサイトから予約してください。テントサイトは完全事前予約制です。
なお、4月29日(火・祝)には、奥多摩駅前や、奥多摩ビジターセンターなど4カ所で「五十人平野営場オープンまつり」を実施します。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041011
https://www.town.okutama.tokyo.jp/1/kankosangyoka/kankojoho/3252.html
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/infomation
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:水曜・金曜 午後6:51:30~6:56:30(堀潤 Live Junction内)
キャスター:中川 栞
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo