子供たちをはじめ、様々な方と一緒に東京の未来をつくっていくための「Tokyo Mirai Park」 1階の展示物がリニューアル
2025.03.26(水)
17:00
暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は日本科学未来館のある「Tokyo Mirai Park」の1階展示物がリニューアルしたことや、東京の島々の豊かな自然と島における人々の暮らし・文化・特産品の魅力を発信するイベント「東京愛らんどフェア『島じまん2025』」を紹介しました。

◆「Tokyo Mirai Park」展示リニューアル
日本科学未来館に、2024年にオープンした「Tokyo Mirai Park」では、1階の展示物をリニューアルしました。
「Tokyo Mirai Park」は、都が推進している、ベイエリアを舞台に持続可能な未来の都市モデルを創造する取組の新たな発信・交流拠点として、2024年11月に日本科学未来館の1階と3階にオープンしました。
3月19日から、リニューアルした1階展示では「やわらかい」をテーマにしたユニークなテクノロジーが集められています。布から直接、音が出る「ファブリックスピーカー」は、布製のものが何でもスピーカーになる世界初のテクノロジーです。
3Dプリンターを駆使して開発したやわらかアニマロイド「ゲルハチ公」は、触ることで動物との触れ合いに似た癒し効果やコミュニケーションを生み出します。
バラの花から着想を得た、ものを包み込むように掴むソフトロボットハンドは、柔らかい農作物を傷つけずに収穫するための新たな手段として注目されています。
そして、歩行快適性と衝撃吸収性を両立させた革新的な床材「ころやわ」は、歩行時や車いす走行時は固く安定していますが、転んだときにだけ凹んで、衝撃を吸収します。
このほか、「形を変えられる金属」「つぶせるガラス」「体温で柔らかくなる素材」など、誰もが楽しみながら体験できる新技術を展示しています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031009
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/children/1f-exhibition.html
◆東京愛らんどフェア「島じまん2025」
「東京愛らんどフェア『島じまん2025』」が5月に開かれます。
「東京愛らんどフェア『島じまん2025』」は、東京の島々の豊かな自然と島における人々の暮らし、文化、観光や特産品など、多くの魅力を紹介することで、東京の島々の新たな飛躍の礎を創造する契機とするためのイベントです。
会場では、島々の郷土料理・特産品販売や、特設ステージでの郷土芸能披露など、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさんです。
開催は5月24日(土)と翌25日(日)の2日間で、第1会場が竹芝桟橋と竹芝客船ターミナル、第2会場が東京ポートシティ竹芝です。
また、東日本大震災復興応援として、福島県の特産品展示・販売も行われます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031403
https://www.tokyoislands-net.jp/shimajiman2025/
◆道路愛護ポスターコンクール作品募集
都と東京都道路整備保全公社は、道に関するポスターコンクールの作品を募集しています。
「『夢のみち』2025道路愛護ポスターコンクール」は、8月の「道路ふれあい月間」を中心にした「夢のみち」事業のひとつとして行われます。作品のテーマは、「『人・街・未来』つながる“みち”づくり」です。
対象は、都内在住・在学の小中学生です。作品は1人1点で、「道路」や「みち」など、道路を表す言葉を使った標語を必ず入れてください。募集期間は、4月1日(火)~6月27日(金)です。
コンクールの詳細や応募票のダウンロードは、東京都道路整備保全公社のウェブサイトをご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031304
https://www.tmpc.or.jp/01_news/press.html?itemid=802&dispmid=2794
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo