アジア最大級のグローバル・スタートアップ・カンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」で新たなコンテンツ「未来体験パビリオン」が登場

2025.03.24(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は5月に開催する「SusHi Tech Tokyo 2025」の新たなコンテンツ未来を体感できる「未来体験パビリオン」や、旧古河庭園で開催される春バラの見ごろにあわせた「春のバラフェスティバル」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は5月に開催する「SusHi Tech Tokyo 2025」の新たなコンテンツ未来を体感できる「未来体験パビリオン」や、旧古河庭園で開催される春バラの見ごろにあわせた「春のバラフェスティバル」を紹介しました。

◆SusHi Tech Tokyo 2025「未来体験パビリオン」

東京都は、5月に開催する「SusHi Tech Tokyo 2025」の新たなコンテンツを発表しました。

「SusHi Tech Tokyo」は、「Sustainableな都市をHigh Technologyで実現する」をコンセプトに、世界中からスタートアップ、投資家、大企業、都市、学生など、多様なプレイヤーが集まり、都市の未来を構想し、イノベーションの創出につなげる、アジア最大級のグローバル・スタートアップ・カンファレンスです。

「SusHi Tech Tokyo 2025」は、東京ビッグサイトで5月8日(木)と翌9日(金)がビジネスデイ、10日(土)がパブリックデイとして開催します。

会場の一部では、未来を体感できる「未来体験パビリオン」を設置します。

コンセプトは、「『Tokyo’s Dream』 未来の東京の夢を描こう」です。

パビリオンの入り口のナビゲーションポールでは、伝統を大事にする「妖怪」と未来から来た「妖精」が来場者を案内します。

パビリオン内の体験コンテンツでは、3Dフードプリンターによる実演や、テクノロジーを駆使した新たなファッションの体感などにより、未来のテクノロジーを体験できます。

さらに、5月10日のパブリックデイには、「Superhuman Sports on Stage」において、テクノロジーとスポーツを融合させた「超人スポーツ」によるトークセッションや、デモンストレーションなどが行われます。

また、画像生成AIを使って未来の建築を自分でデザインするAI建築デザイン・ワークショップなども行われます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031008
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/tokyobayesg/
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/event/sushi2025pavilion.html




◆旧古河庭園 春のバラフェスティバル

旧古河庭園では今年も春バラの見ごろにあわせ、「春のバラフェスティバル」が開催されます。

今回で23回目を迎える旧古河庭園の「春のバラフェスティバル」は、4月29日(火・祝)~6月30日(月)に開かれます。

期間中の5月9日(金)~11日(日)と16日(金)~18日(日)には、通常より1時間早い午前8時に開園する「春バラの早朝開園」が行われます。

5月25日(日)の正午と午後3時からは、「春バラの音楽会」が行われます。

そして、期間中は毎日、「春バラの人気投票」や「ローズガーデンマーケット」が行われます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031206
https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-furukawa/news/2025/4_29_6_30.html




◆東京都子育て支援員研修「地域保育コース」

「東京都子育て支援員研修」 新年度第1期の受講生募集が始まります。

第1期で募集するのは「地域保育コース」です。

定員は1,250人の予定で、研修は複数のクラスに分けて動画配信によるオンデマンド形式と集合形式を組み合わせて実施します。

受講の申し込みは、4月1日(火)~15日(火)に申込フォームから登録するか、所定の申込書を簡易書留でお送りください。

当日消印有効です。研修は6月から順次、開始されます。

詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

なお、3月31日(月)から、区市町村窓口でも募集要項(申込書)を配布します。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025031302
https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

RELATED ARTICLE関連記事