桜の咲く東京から日本のクリエイティブの魅力を世界に発信!国内最大級のファッションとデザインの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」

2025.03.19(水)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は多彩なジャンルが集う東京から日本のクリエイティブの魅力を世界に発信する新たな取組「Tokyo Creative Salon 2025」や、東京産食材を使っている都内の飲食店がわかる「とうきょう特産食材使用店ガイド2025」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は多彩なジャンルが集う東京から日本のクリエイティブの魅力を世界に発信する新たな取組「Tokyo Creative Salon 2025」や、東京産食材を使っている都内の飲食店がわかる「とうきょう特産食材使用店ガイド2025」を紹介しました。

◆国内最大級のクリエイティブの祭典 Tokyo Creative Salon

国内最大級のファッションとデザインの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」が開催されています。

「Tokyo Creative Salon 2025」は、ファッション、デザイン、クラフト、サステナブルなど、多彩なジャンルが集い、桜の咲く東京から日本のクリエイティブの魅力を世界に発信する新たな取組で、東京を代表する10のエリア、丸の内、日本橋、銀座、有楽町、赤坂、渋谷、原宿、羽田、六本木、新宿を中心に開催しています。

3月13日(木)には、「Tokyo Creative Salon 2025」の見どころをPRするオープニングイベントが、東急プラザ原宿「ハラカド」4階の「ハラッパ」で行われました。

統括ディレクターの齋藤精一さんに見どころを聞きました。

(東京クリエイティブサロン実行委員会統括クリエイティブディレクター齋藤精一さん)

「(Q.「「Tokyo Creative Salon (TCS)」とは?)
「『「Tokyo Creative Salon』、ファッションとデザインを、それを合わせて“クリエイティブ”の祭典としていて、見どころって一個に絞ることができないのが、『クリエイティブサロン』のいいところでもあり、難しいところでもあると思うんだけど、都内10カ所で行っているアートイベントなので、そこでファッションなのか、デザインなのか、もしくは街づくりなのかというのを知れるようなイベントなります」

「(Q.今回、『2025』の特徴は?)
歴史のところから紐解くってところを、今回、『TCS』の企画の中で入れたのが大きくて、そこから、なので、たぶん、今まで知らなかった、例えばいつも行っている街、原宿だった原宿っていうのが探せるかなと。
『クエスト』っていうのがひとつテーマになっていて、探すことができるのが、『Tokyo Creative Salon』の特徴かなと思います」

「(Q.どのような人たちに来てほしい?)
僕は老若男女、いろんな方々が来られるのが『Tokyo Creative Salon』のいいところで、例えば何かものを買うとか、もしくは、ものを体験してみるとか、街を歩くみたいなことでも参加ができるものなので。
全ての人ですね、海外の方々も旅行者の方々も含めて参加ができるイベントになっています」

「(Q.『ハラカド』でオープニングの目的は?)
今回、『ハラカド』の4階の『ハラッパ』っていう場所が、一応、全ての目次の場所になっているので、ここに来ていただいて、いろいろ展示で、日本橋はこんなことをやっている、丸の内はこんなことをやっているというのは分かるので、それで興味をもって日本橋へ行ってみるとか、丸の内を他のエリアにできるってことも、ここの役割かなと(思っています)」

「Tokyo Creative Salon 2025」は、「QUEST | さがそう ~創造性・美意識の探求~」をテーマに、各エリアがもつ個性や魅力を活かし、日本が誇るクリエイティブや美意識を再定義・発信することで、多くの人々が“新たな価値”を発見する旅を提供しています。

関連リンク
https://tokyo-creativesalon.com/






◆とうきょう特産食材使用店ガイド2025

都は、「とうきょう特産食材使用店ガイド2025」を発行しました。

これは、東京産農林水産物の魅力を知ってもらい、地産地消を推進するため、東京産食材を使っている都内の飲食店を、「とうきょう特産食材使用店」として登録し、PRしています。

今回は、東京産食材を使用しているお店、区部が117店、多摩地域が200店、合わせて317店が掲載されています。

主な東京産食材、「TOKYO X」や江戸東京野菜などの一覧表もあり、食材からお店を探すこともできます。

このガイドブックは、都内5カ所にある東京観光情報センターや都営地下鉄の一部の駅などで無料で配布しています。

また、産業労働局農林水産部のウェブサイトからダウンロードすることもできます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025030407
https://www.ouenten.metro.tokyo.lg.jp/




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

RELATED ARTICLE関連記事