暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は「『育業』を後押ししてくれたエピソード」の応募の中から投票で決定したベストエピソードの動画公開や、都立博物館・美術館の対象展覧会の観覧が18歳以下を対象に無料となる東京都歴史文化財団の「Welcome Youth 2025」を紹介しました。

◆育業“ベストエピソード”動画公開
東京都は、2024年6月に募集した「『育業』を後押ししてくれたエピソード」の中から、インターネット投票でベストエピソードを決定し、動画で公開しています。
(育業エピソード動画 同僚編)
「私が『育業』したのは、いちばん忙しかった、あのころ」
「いつから『育業』するの?」
「今は仕事が……」
「絶対に『育業』するべき。私たちがいるから、大切な時間を過ごしてきて」
「これが私たちの『育業』エピソード」
同僚部門のベストエピソードは、多忙で「育業」するか悩んでいる男性が、「育業」明けの同僚の後押しを受けて「育業」を決断したエピソードに決まりました。
(育業エピソード動画 上司編)
「今度、子どもが生まれます(拍手)」
「『育業』しないの?」
「部長として、今、『育業』するわけには」
「僕からの提案だといったら、『育業』できる? 家族より大事な仕事はないということを、他の社員に伝えて欲しい」
「これが私たちの『育業』エピソード」
上司部門のベストエピソードは、部長としての責任感から「育業」をためらっている男性が、社長からの声かけで、自分が「育業」することの大切さに気づくエピソードに決まりました。
二つの「育業」エピソード動画は、ウェブサイト「こどもスマイルムーブメント」で公開しています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/12/01.html
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/st/ikugyo-episode-movie/
◆Welcome Youth 2025
東京都歴史文化財団は、「Welcome Youth 2025」を開催します。
「Welcome Youth 2025」は、3月1日(土)~4月6日(日)の期間中、都立博物館・美術館の対象展覧会における18歳以下の観覧料が無料になります。
対象となるのは、江戸東京たてもの園、東京都美術館、東京都庭園美術館、東京都写真美術館、東京都現代美術館の五つの施設で開催する九つの展覧会です。
期間中の観覧の際には、年齢を証明するものが必要です。
また、対象期間や休館日、混雑状況などは、施設により異なりますので、ウェブサイト・SNSなどで確認してください。
そして、音声でストーリーを楽しみながら博物館や美術館を巡ることができるSound ARコンテンツ「記憶を辿れ! 猫と巡る5つのアート世界」が、3月1日(土)~5月31日(土)まで開催されます。
関連リンク
https://www.rekibun.or.jp/youth2025-1/
◆自殺防止! 東京キャンペーン
3月は東京都の自殺対策強化月間です。都は、「第36回 自殺防止! 東京キャンペーン」を実施します。
キャンペーン期間中には、関係機関と連携して、電話相談の相談受け付け時間の延長などを行います。
「こころといのちの講演会『妊娠・出産とメンタルヘルス 母と子の笑顔を守るために』」は、3月15日(土)午前10時30分~11時45分までオンラインで開催します。参加を希望する人は申込フォームからお申し込みください。定員は100人程度です。
また、区市町村や関係機関を通じて、キャンペーンのチラシや、相談窓口の一覧リーフレットを配布するなどの普及啓発を行います。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/27/14.html
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/tokyokaigi/torikumi/campain/campaign_0703
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/tokyokaigi/rinji1/kouenkai
https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kokonavi/
◆新宿線「偏愛レトロ喫茶」対決
交通局と西武鉄道など4者が共同で新宿線沿線の魅力を再発見・発信するキャンペーンの第2弾を開催しています。
第2弾の偏愛テーマは「喫茶店」です。それぞれの新宿線沿線で地元の人に愛される喫茶店の名店を、文筆家で喫茶写真家の川口葉子さんと、東京喫茶店研究所二代目所長の難波里奈さんが監修し、紹介しています。
デジタルスタンプラリーでは、キャンペーンに参加している各店舗の店内にある二次元コードを読み取り、スタンプを集めます。三つ以上、集めた人の中から抽選で、「新宿線オリジナル定規」が合計200人にプレゼントされます。
また、「レッツエンジョイ東京」および「偏愛東京」公式X(旧Twitter)でのリポストキャンペーンでは、抽選で100人にAmazonギフトカード1,000円分がプレゼントされます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/13/06.html
https://www.enjoytokyo.jp/pr/shinjukuline_henaicafe/
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo