暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京都がAI広報アバターとして運用を開始した「都庁たまごのたまちゃん」や、丸の内と有楽町で開催されるプロジェクションマッピングのイベント「東京大浮世絵」を紹介しました。

◆AI広報「都庁たまごのたまちゃん」
東京都は、AI広報アバター「都庁たまごのたまちゃん」の運用を開始しました。
(動画「AI広報アバター『都庁たまごのたまちゃん』」)
「はじめまして、東京都のAI広報アバター、たまちゃんだよ。
みんなは、今、暮らしている東京のこと、どのくらい知ってる?
実は、都庁って面白いことたくさんやっているんだ。
たまちゃんはね、まだ知らないことばっかりだから、勉強して、みんなに分かりやすく伝えていくね。
SNSで発信していくから、見逃さないようにフォローして待っててね。
一人ひとりと生きるまち、東京都」
AI広報アバター「都庁たまごのたまちゃん」は、より多くの人に都政への興味・関心をもってもらえるよう、1月31日から運用を開始しました。
都では、これから、AI技術を用いて、都政情報を分かりやすいテキストや音声に変換し、X(旧Twitter)やLINE、InstagramなどSNSや動画プラットフォーム上で1分程度のショート動画にまとめて発信します。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/31/12.html
◆丸の内&有楽町で“浮世絵”投影
丸の内プロジェクションマッピング実行委員会は、プロジェクションマッピングのイベント「東京大浮世絵」を丸の内と有楽町で開催します。
「東京大浮世絵」は、東京におけるナイトタイム観光の活性化に向けて民間事業者などと連携したプロジェクションマッピングを活用した地域の賑わい創出につながる取組の一環として行われます。
2月21日(金)~25日(火)に、丸の内ビルディング内壁面では午後6時~9時まで1回10分程度で1日12回、有楽町イトシア外壁面では午後6時30分~9時まで1回5分程度で1日15回、行われます。
初日となる21日(金)には丸の内ビルディングでオープニングセレモニーが予定されています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/31/05.html
https://marunouchi-projectionmapping-ukiyoe.com/
◆「世界結核デー」映画&講演会
都は、世界結核デーを記念して、映画上映・講演会を開催します。
結核に倒れた妹を助けようと物語を書き始める宮沢賢治の生涯を描いた映画「銀河鉄道の父」を上映します。
あわせて、「結核の基礎知識」をテーマに講演会を行います。
日時は3月9日(日)午後1時~4時で、場所は桜美林大学新宿キャンパス創新館本館3階センテナリオホールです。
参加を希望する人は、申込フォーム、または郵送で、2月28日(金)必着でお申し込みください。
定員は300人で、申し込み多数の場合は抽選です。
また、3月13日(木)~19日(水)には都庁第一本庁舎1階中央アートワークスペースで結核の基礎知識についてパネル展示が行われます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/27/15.html
◆バスケ“サンロッカーズ”試合に招待
都は、男子プロバスケットボールのサンロッカーズ渋谷のホームゲームに高校生までを無料招待します。
無料招待となるのは、サンロッカーズ渋谷のホームゲーム、3月22日(土)と翌23日(日)の島根スサノオマジック戦です。
試合会場は有明コロシアムで、席種は4階自由エリアです。
対象は都内在住・在学の小・中・高校生で、定員は各日抽選で500人です。同伴する大人の人には、優待価格1,000円での販売があります。
専用サイトの申込フォームから、2月24日(月・休)までにお申し込みください。
一組5人まで申し込めます。当選者には当選通知(メール)があります。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/04/11.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo