『いいこと思いついた』自分で発見・トライ!子供の「遊び」の大切さ伝える「子供の『遊び』推進プロジェクト」

2025.02.10(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は「2050東京戦略 東京もっとよくなる(案)」の意見募集や、都営住宅などの空き店舗を活用した創作スペース『START Box』で活動する若手アーティストの作品発表「START Box EXHIBITION」開催を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は「2050東京戦略 東京もっとよくなる(案)」の意見募集や、都営住宅などの空き店舗を活用した創作スペース『START Box』で活動する若手アーティストの作品発表「START Box EXHIBITION」開催を紹介しました。

◆子供の「遊び」の大切さ伝える動画

東京都は子供の「遊び」の大切さを伝える動画を制作しました。

今回制作された動画はプレーリーダーとして子供の「遊び」に長く携わってきた関戸博樹さんと、謎解きクリエイターの松丸亮吾さん、タレントのゆめぽてさんが語り合います。

【VTR】
「子供たち生き生きと遊ぶ中で例えば『いいこと思いついた』って言って自分で発見する何か大人から教えられるんじゃなくて自分で発見してそれにトライしてみる。その結果が成功するときもあれば失敗する時もあるこれ全てが育ちのサイクルなんですよね」

この動画では子供の「遊び」の輪を広げていくために大人たちに何ができるか、考えるヒントが随所に散りばめられています。

子供政策連携室のユーチューブチャンネルで公開しています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/22/04.html
https://www.youtube.com/watch?v=mU38ryeVusA




◆江戸の老舗をめぐるスタンプラリー

江戸東京きらりプロジェクトでは、江戸の老舗を巡るデジタルスタンプラリーを開催しています。

「江戸の老舗を巡るデジタルスタンプラリー受け継がれる技と味」は、スマートフォンを使って江戸ゆかりの老舗と江戸にゆかりの深いスポット(名所旧跡)を訪問し、デジタルスタンプを一定数集めると抽選で江戸の老舗ゆかりの賞品がプレゼントされるスタンプラリーです。

また、老舗スポットの店頭で会計時に獲得したスタンプ画面を提示した人限定で、オリジナルスタンプのステッカーがプレゼントされます。

開催期間は3月16日(日)までです。

【VTR】
「東京、かつては江戸と呼ばれた都。ここには、古くから伝わる匠の技を受け継ぐ若き職人たちがいる。彼らは、どんな日々を過ごし、どんな夢を持っているのか、若き藍染め職人の1日」

「江戸東京きらりプロジェクト」では、江戸東京の伝統文化を次世代に受け継ぐ若手職人のドキュメンタリー動画を公開しています。

職人の働く現場に1日密着し、日々のものづくりに込める想いや、職人の道を志した理由、今後どのように「伝統」を受け継いでいきたいかについてドキュメンタリー形式で発信しています。

「江戸東京きらりプロジェクト」のホームページから視聴することができます。

関連リンク
https://edotokyokirari.jp/news/life/stamprallyevent2025/
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/30/08.html




◆“サイエンスパーク”開設&ユーザー募集

都は、大学との共同事業としてポータルサイト「サイエンスパーク.jp」を開設しました。

「サイエンスパーク.jp」は、最先端の研究や技術を試してもらうユーザーを集めたい大学と、大学での研究に興味・関心がある人をつなぐポータルサイトです。

ポータルサイトの開設に当たり、ユーザーテストを実際に体験できる「サイエンスパ―ク2025」が、2月22日(土)から24日(月)の祝日までの3日間、お茶の水女子大学国際交流留学生プラザで行われます。

参加を希望する人は、ポータルサイトからお申し込みください。

関連リンク
https://www.my.metro.tokyo.lg.jp/w/000-20250124-94967925
https://www.sciencepark.jp/




◆講座「AI時代のデジタル民主主義」

東京都立大学では、台湾の元デジタル相オードリー・タン氏による特別講演の動画を公開しています。

【VTR】
「お招きいただき本当に光栄ですしうれしいです。これから30分ほどAI時代のデジタル・デモクラシーについてお話します」

東京都立大学「グローバル教養講座」の特別編として公開されている動画は、台湾の元デジタル相オードリー・タン氏が、2024年11月に東京都立大学を訪ねた際に行われた特別講演「AI時代のデジタル民主主義」をはじめ、アフターコロナにおけるデジタルとの向き合い方について、東京都立大教員とのトークセッション、質疑応答などが収められています。

東京都立大学「グローバル教養講座」特設ホームページから視聴できます。

関連リンク
https://global-lecture.houjin-tmu.ac.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=gh2LUhyG78g&t=4s




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

RELATED ARTICLE関連記事