「滑らない都電の砂」や「落ちないマンホール蓋柄トートバッグ」を交通局と下水道局が受験生にプレゼント「受験生応援キャンペーン2024」
2024.12.23(月)
17:00
暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は交通局及び下水道局が受験生応援セットをプレゼントするキャンペーン「受験生応援キャンペーン2024」や、パラスポーツを支える人や今後支えたい人などを対象に開催される「パラスポーツフォーラム」を紹介しました。

◆受験生応援キャンペーン2024
交通局と下水道局は、今年度も、受験生応援セットをプレゼントするキャンペーンを実施します。
受験生応援セットには、東京さくらトラム(都電荒川線)で車両が滑らないよう撒いている砂にちなんだ「滑らない都電の砂」や、「落ちないマンホール蓋柄トートバッグ」などがあります。
モビリティプラットフォームアプリ「RYDE PASS」で「東京さくらトラム(都電荒川線)デジタル乗車券」を購入した先着255人にプレゼントされます。
実施期間は2月28日(金)までですが、プレゼント品がなくなり次第、終了です。
プレゼントは、三ノ輪橋おもいで館で引き換えできます。
なお、今年の「受験生応援キャンペーン」は、岡山および長崎の路面電車事業者などと連携して実施します。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/12/03.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2024/tdn_p_2024121211828_h.html
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/news/2024/1212_6909.html
◆「パラスポーツフォーラム」開催
東京都は、「パラスポーツフォーラム」を開催します。
「パラスポーツフォーラム」の今年度のテーマは「支える力が未来を創る ~東京パラリンピックから東京デフリンピックへ~」です。
パラスポーツを支える人や、今後、支えたい人、興味がある人などを対象に、パラリンピックやデフリンピックのメダリストなどが登壇するシンポジウムをはじめ、パラスポーツを支える活動の場を紹介する相談会を実施します。
2月16日(日)午後1時~5時30分に、TOC有明Convention Hallの4階とオンラインで行われます。参加費は無料です。
有明会場の定員は200人で、参加を希望する人は1月31日(金)までにウェブサイトからお申し込みください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/12/16.html
https://tsad-portal.com/tsad/topics/27893
◆プロチームと“マルチスポーツ体験”
都は、プロスポーツチームとのコラボによる「マルチスポーツ体験会」を開催します。
駒沢オリンピック公園の中央広場で開催される「マルチスポーツ体験会」は、都民の皆さんにさまざまなスポーツの魅力を肌で感じてもらうため、都内に所属・活動するプロスポーツチームや競技団体とともに実施する体験会です。
体験できる競技は、ラグビー、サッカー、バレーボール、バスケットボール、ベースボール5です。
イベントに協力してくれるプロチームや体験内容は、ウェブサイトなどをご確認ください。
開催は1月4日(土)午前10時~午後4時で、会場は駒沢オリンピック公園の中央広場です。
入場は無料で、参加者には特典もあり、全ての体験コンテンツに参加した人には先着で2025年に東京で行われる世界陸上の観戦チケットなどがプレゼントされます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/03/09.html
https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/suru/tokyo_multi_sports_trial.html
◆“混ぜて捨てない”リチウムイオン電池
都は、「リチウムイオン電池 混ぜて捨てちゃダメ!」プロジェクトの第3弾を行います。
「リチウムイオン電池 混ぜて捨てちゃダメ!」プロジェクトは、ごみ収集車や廃棄物処理施設などでリチウムイオン電池を使用した製品による発熱・発火を原因とする火災事故が急増しているため、火災事故防止に向けて行われている取組です。
都は、区市町村とともに、大掃除や引っ越しなどによりごみの排出が増える年末から年度末にかけて、リチウムイオン電池の分別の徹底を呼びかける一斉注意喚起活動を行っています。
リチウムイオン電池は、過度な力が加わり破損や変形すると出火する恐れがあります。
リチウムイオン電池は住んでいる区市町村が指定するゴミの分別方法を確認して、圧縮・破砕するゴミとは絶対に混ぜて捨てないでください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/27/08.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/