暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都立8庭園の1月2日・と3日の二日間行われる正月開園とそれぞれの催しや、1月に開催する「TEAM BEYOND CONFERENCE」の参加者募集を紹介しました。

◆年の初めは都立庭園でお正月
八つの都立庭園では、1月2日(木)と3日(金)の二日間、正月開園します。
浜離宮恩賜庭園では、「新春の空に鷹が舞う!」放鷹術の実演や、獅子舞の公演と合気道の演武などが行われます。
旧芝離宮恩賜庭園では、羽根つきやけん玉などの正月遊びができます。
小石川後楽園では、正月らしい設えの記念撮影コーナーが用意されます。
六義園では、縁起物の植物を用いた「ご利益花壇」が設置されます。
旧岩崎邸庭園は、洋館と和館内がお正月を祝う生花で美しく彩られます。
清澄庭園では、岩崎家ゆかりの都立庭園について写真やパネル展示が行われます。
旧古河庭園では、羽根つき、けん玉、独楽まわしなど、正月遊びを楽しむことができます。
そして、殿ヶ谷戸庭園では、雪吊り・コモ巻き・霜よけについての解説パネルが展示されます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/27/12.html
◆TEAM BEYOND CONFERENCE
都は、1月に開催する「TEAM BEYOND CONFERENCE」の参加者を募集しています。
「TEAM BEYOND CONFERENCE 東京2025デフリンピック×企業支援」は、1月27日(月)午後2時~5時にステーションコンファレンス東京5階の会場とオンライン配信で開催されます。
2025年11月に東京で開かれるデフリンピックを通して、新しい東京の未来を創るきっかけとするため、「東京2025デフリンピック×企業支援」をテーマに、企業の取組を紹介します。
音声を視覚や触覚に変える新たなコミュニケーション体験や、参加者間の自由交流も行われます。
参加を希望する人は、特設ウェブサイトから、1月15日(水)午後5時までにお申し込みください。
会場参加の定員は70人で、応募多数の場合は抽選です。
オンライン参加には定員はありません。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/02/14.html
https://www.para-sports.tokyo/enterprise/beyondconference2025_01_27
◆この冬は「HTT東京まもり隊」
東京都では、気候危機への対応として、電力を「へらす・つくる・ためる」の「HTT」をキーワードに、脱炭素化に向けた取組を進めています。
(小池知事会見/13日)
「一人ひとりの脱炭素に向けた取組の重要性がますます高まっています。そこで、都においては、今年の冬も脱炭素社会の実現に向けた『HTT』、つまり、電力を『へらす』『つくる』『ためる』の取組を呼びかけていきます」
(動画「脱炭素へ! HTT東京まもり隊」)「HTT東京まもり隊!」「(アラーム)異常気象が頻発しています!」「ただちにCO2削減、HTTアクション! 電力をへらす・つくる・ためる」「CO2削減が進んでいます」「脱炭素へ、あなたもHTTで東京を守ろう」
この動画では、「HTT東京まもり隊」の設定のもと、CO2削減に向けたさまざまなアクションを紹介、一人ひとりの行動によってCO2の削減につながることをユーモラスに表現しています。
動画は、ほかにも、4種類の縦型動画を制作。各隊員の裏話のような設定で、省エネ行動やその節約効果などを紹介しています。
東京都公式動画チャンネル「東京動画」で視聴できます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/13/08.html
https://tokyodouga.metro.tokyo.lg.jp/nut7mxxw-tg.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/