「東京にもクマはいます!」 人身被害を防ぐために都が呼びかけ ツキノワグマ目撃情報がわかる『TOKYOくまっぷ』も

2024.12.06(金)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都のクマによる人身被害防止対策や、沖ノ鳥島・南鳥島の重要性を多くの人に広げる国境離島PRイベント「知る!学ぶ!体験する!沖ノ鳥島・南鳥島 MUSEUM」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都のクマによる人身被害防止対策や、沖ノ鳥島・南鳥島の重要性を多くの人に広げる国境離島PRイベント「知る!学ぶ!体験する!沖ノ鳥島・南鳥島 MUSEUM」を紹介しました。

◆クマによる人身被害防止対策

都はクマによる人身被害防止の対策を呼びかけています。

近年は東北地方を中心としてクマの人里近くへの出没が増加傾向にあり、農作業や山菜狩りなどで人身被害に遭う例も報告されています。

都では人身被害を防止するためのチラシを作成し、音の出るものを身に着け、自分の存在をクマに知らせるなど、クマと出会わない対策が必要と呼びかけています。

そして都内でのツキノワグマ目撃情報を掲載するホームページ「TOKYOくまっぷ」を開設しています。

都はクマを目撃したり危険を感じた場合には地元自治体や警察へ通報してほしいとしています。

関連リンク
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/bear/measures
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/effort12.html




◆国境離島(沖ノ鳥島・南鳥島)PRイベント

東京都は、国境離島沖ノ鳥島・南鳥島のPRイベントを開催します。

【29日知事会見】
「沖ノ鳥島・南鳥島、これは小笠原村に所属する島なんですね。日本の一番南、そして一番東にある国境離島となっております。2つの島の周囲に広がるのがEEZ排他的経済水域でどちらも国土面積を上回る広さを確保している。ある意味安全保障上もいろんな経済的にも非常に大きな意味をもつ2つの島です」

国境離島PRイベント「知る!学ぶ!体験する!沖ノ鳥島・南鳥島MUSEUM」は、国境離島の重要性を多くの人に知ってもらうためのイベントです。

12月6日からあさって8日(日)まで、有明ガーデンで開催されます。

ワークショップやスタンプラリー、動画やパネルの展示、そしてあすは小島よしおさんのトークショーもあります。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/24/18.html
https://okiminami-museum.com/




◆ポータルサイト「若ポタ+」開設

都は悩みを抱える若者が自分に合ったサポートや居場所を探せるポータルサイト「若ぽた+」をオープンしました。

「若ぽた+」は、都内の民間団体や公的機関による支援情報を掲載した若者をサポートするポータルサイトです。

「サポートを探してみる」では色々な検索ができます。

また、どのようなサポートを行っているのか動画などで見ることができます。

さらに自分にどのようなサポートが適しているか分からない場合は、質問にYesかNoで答えるだけでおすすめが分かる「おすすめ診断」があります。

そして専門家による対処法など、お役立ちコラムなどの掲載もあります。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/21/10.html
https://www.wakapota.metro.tokyo.lg.jp/




◆公共交通マナー等絵画コンクール

交通局では「公共交通マナー等絵画コンクール」の作品を募集しています。

「公共交通マナー等絵画コンクール」の対象は都内在住・在学の小学生です。

募集テーマは「みんなが楽しく気持ちよく利用できる公共交通マナー」と「わたしたちの街の電車やバスのある風景」です。

作品は八つ切り以上、A3以下の画用紙に横向きで描いてください。

クレヨン、絵の具など画材は自由です。

応募は作品の裏面に説明文などを書いた応募用紙を貼り付けて、2025年1月10日(金)までに「公共交通マナー等絵画コンクール」事務局へ郵送してください。当日消印有効です。

入賞作品は都営地下鉄駅構内などでの展示、交通局ホームページでの紹介など、普及啓発のために使用されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/14/02.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2024/otr_p_2024111411756_h.pdf




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事