暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はファッションやアパレルを楽しむ気運を醸成するためのファッションイベント「TOKYO FASHION CROSSING 2024」や、大井コンテナふ頭での日本初となる水素を燃料としたRTGによる荷役作業開始を紹介しました。

◆“TOKYO FASHION CROSSING”
都は、誰もが参加できるファッションイベントを開催します。
「TOKYO FASHION CROSSING 2024」は、ファッションやアパレルを楽しむ気運を醸成し、産業を活性化することを目的として開かれるイベントです。
主なポイントとして、都民モデルがファッションショーに参加します。
ファッションの魅力を実感できるコンテンツが企画されます。
そして、多彩な著名人がイベントに参加します。
11月23日(土・祝)午後0時30分から新宿住友ビル三角広場で開かれます。
事前予約なしで観覧できる、無料の座席・立ち見エリアもあります。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/01/12.html
https://tokyofashioncrossing.com/
◆“水素燃料RTG”で荷役作業
東京都は、大井コンテナふ頭で、ふ頭を利用する民間企業とともに、日本初となる水素を燃料としたRTGによる荷役作業を始めています。
これは、「東京港カーボンニュートラルポート形成計画」に基づく、脱炭素化に向けた取組「東京港における荷役機械のFC(燃料電池)化プロジェクト」です。
今回は、「RTG(タイヤ式門型クレーン)」に燃料電池を実装して荷役作業を開始することで、主に三つの検証を行います。
一つは、RTGの発電装置をディーゼルエンジンから燃料電池に変えることで、CO2の排出を削減しながら、ディーゼルと同じレベルの荷役作業が可能かどうかの検証。
二つめは、RTGへの円滑な水素供給体制についての検証。
そして、三つめ、荷役機械(RTG)への水素充填を含む荷役作業のデータ収集・分析を実施して、ターミナル内におけるオペレーションの課題や対応策などを検証します。
大井ふ頭で始まった日本初のこの実装検証は、2025年3月末まで実施される予定です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/21/02.html
◆女性はーとふるLINE@東京
東京都女性相談支援センターでは、新たにLINE相談を開始しました。
「女性はーとふるLINE@東京」は、さまざまな悩みごとを抱える女性からの相談に専門の相談員がLINEで応じ、相談者が自らの力で考え行動できるよう、助言や支援機関の紹介などを行います。
対象は、都内在住の18歳以上の女性です。QRコードを読み取って、登録してください。
相談の受付時間は、年末年始を除く平日の午後2時~8時です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/29/15.html
◆「つながる音楽会」出演者募集
都は、「つながる音楽会」の出演者を募集しています。
今年度2回目となる「つながる音楽会」は、都議会議事堂1階の都民ホールで2025年2月8日(土)午後2時開演予定です。
対象となるのは、都内に居住し身体障害者手帳などの交付を受けている人、または、発達障害などがある人です。
バンドや団体の場合は、原則、障害のある人で構成されたグループです。
参加費は無料で、参加準備金として1グループにつき50,000円が提供されます。
参加を希望する人は、ウェブサイト、または郵送、FAXのいずれかで、11月29日(金)までにお申し込みください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/11/06/06.html
https://tsunagaruongakukai.com/
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/