暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回「地域を主体とするスマート東京先進事例創出事業」今年度の支援プロジェクト選定や、「都立公園めぐりデジタルスタンプラリー」を紹介しました。

◆“まちのスマート化”で地域の課題解決
東京都は「地域を主体とするスマート東京先進事例創出事業」今年度の支援プロジェクトを選定しました。
「地域を主体とするスマート東京先進事例創出事業」は、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民のQOLの向上を目指す「スマート東京」の実現に向けて区市町村や大学、地元企業などが連携し、まちのスマート化で地域の課題解決を目指す取組です。
今年度の支援プロジェクトに選定されたのは2つ、
1つは品川区と慶應義塾大学、NPOが連携する「デジタルエリアデザインの共創in大井町 歩きやすいまちから歩きたくなるまちまで」です。
もうひとつは、立川市と複数企業が連携する「東京シビックプライドプロジェクト 東京の魅力再発見」です。
都は今後、経費の支援やネットワーク構築、進捗の発信など、プロジェクトの支援を通じて、地域が主役となる、まちのスマート化の取組を進めていくとしています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/21/06.html
https://www.chiiki-smarttokyo.metro.tokyo.lg.jp/
◆都立公園めぐりデジタルスタンプラリー
都は「都立公園めぐりデジタルスタンプラリー」を実施しています。
『都立公園めぐりデジタルスタンプラリー』は、スマートフォンで専用アプリ「furari」をダウンロードし「公園めぐりスタンプラリー」を選び「参加する」を押すと参加できます。
アプリに表示されている各都立公園や庭園、動物園内の対象スポット周辺でスタンプを獲得してください。
10カ所以上でスタンプを獲得した人には、オリジナル双子パンダバッジがプレゼントされます。
デジタルスタンプラリーの実施期間は12月8日(日)までで、バッジの交換受付期間は12月10日(火)までです。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/16/09.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.s_one.furari&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/furari/id1460353925
◆“消防出初式”屋外式典観覧者募集
東京消防庁は、来年の出初式の屋外式典会場の観覧に約3500人を招待します。
東京消防出初式は毎年1月6日に実施される新春恒例の防火・防災行事です。
2025年の出初式は、屋外式典会場が午前9時半から11時半ごろで、屋内展示会場は、午前9時半から午後2時の開催です。
屋外式典会場の観覧は、全席指定の約3500席で事前応募による申し込みが必要です。
観覧を希望する人は、東京消防庁の応募申込ページから11月13日(水)までに、
はがきでは11月6日(水)必着でお申し込みください。
応募多数の場合は抽選になります。
関連リンク
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/dezome/index.html
https://tokyo-dezome-2025.info/
◆「偽 デジタル広告への対応と消費者力」
都は、連携講座「偽 デジタル広告への対応と消費者力」を開催します。
消費者団体、事業者団体、行政の連携講座、「偽 デジタル広告への対応と消費者力」は、12月5日(木)の午後2時から4時15分に、東京ウィメンズプラザホールで行われます。
対象は、都内在住・在学・在勤の人で、定員は150人です。
参加を希望する人は、電子申請でお申し込みください。
11月21日(木)の受信分有効です。
申込多数の場合は抽選になります。
なお、講座の録画配信が12月27日(金)から2025年1月16日(木)まで実施されます。
申込は不要です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/26/17.html
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/manabitai/koza/center/koza241205.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/