痴漢対策に関する基礎知識や対応など、都や民間事業者等の痴漢対策情報を集約 した「痴漢撲滅プロジェクト」HPが開設 

2024.10.28(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都の痴漢対策に関する情報を集約したウェブサイト「痴漢撲滅プロジェクト」開設や、都内のさまざまな場所で見つけたいきものをスマートフォンで撮影・投稿する「東京いきもの調査団 2024秋編」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都の痴漢対策に関する情報を集約したウェブサイト「痴漢撲滅プロジェクト」開設や、都内のさまざまな場所で見つけたいきものをスマートフォンで撮影・投稿する「東京いきもの調査団 2024秋編」を紹介しました。

◆「痴漢撲滅プロジェクト」HP開設

東京都は、痴漢対策に関する情報を集約したウェブサイトを開設しました。

「痴漢撲滅プロジェクト」のウェブサイトでは、被害にあった人や痴漢を目撃した人などの状況に応じた相談先を検索できます。痴漢の被害をなくすため、痴漢対策に関する基礎知識や対応などを、イラストで分かりやすく解説しています。

そして、痴漢に関する実態把握調査の結果や、都や区市町村の取組、イベントなどの情報を掲載しています。

また、都では、痴漢行為をさせないため、犯罪行為をしてしまう本人やその家族などを対象とした、「犯罪お悩みなんでも相談」窓口を設置し、電話とメールで相談を受け付けています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/30/15.html
https://www.chikanbokumetsu.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/chian/saihan-boushi/hanzai-sodan/




◆東京いきもの調査団 2024秋編

都は、「東京いきもの調査団 2024秋編」を実施しています。

「東京いきもの調査団」は、都内のさまざまな場所で見つけたいきものをスマートフォンで撮影・投稿する、誰もが参加できる調査イベントです。

スマートフォンに、コレクションアプリ「Biome」をインストールして「東京いきもの調査団 2024秋編」の「参加する」をタップすると、参加できます。

今回の「秋編」では、16のいきものクエストが用意されています。調査対象の生物を見つけたら、スマホで撮影して判定ボタンを押し、名前を調べて分かったら、「この種で決定」を押して投稿します。

写真を投稿してクエストを達成すると、東京の野生生物にちなんだ賞品に応募することができます。

「東京いきもの調査団 2024秋編」は、12月15日(日)まで開催しています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/15/06.html
https://ikimono.tokyo/




◆“誰もが楽しめる自然体験型観光”参加募集

都は、誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業のワークショップやモニターツアーへの参加者を募集しています。

募集の対象と人数は、都内の旅行業者や観光協会などが20人程度、車いすユーザーなど障害がある人が3人程度です。

ワークショップは、11月7日(木)に新宿スポーツセンターと戸山公園で行われます。

そして、障害者が事業者の支援を受けながらトレッキングを体験するモニターツアーが、11月22日(金)に払沢の滝・東京都檜原都民の森で実施されます。

参加を希望する事業者などは10月31日(木)まで、障害のある人は11月7日(木)までに、それぞれの申込フォームからお申し込みください。

参加費は、どちらも無料です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/09/13.html
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/tourism/kakusyu/nature/monitor-tour/




◆私学財団公開講座「脳とAIの未来」

東京都私学財団では、今年度の公開講座の参加者を募集しています。

公開講座「脳とAIの未来 ~AIは教育をどう変えるか~」は、東京大学薬学部教授の池谷裕二さんによる講演です。

12月12日(木)午後7時~8時30分に、千代田区にある全電通労働会館で開催されます。

対象は、都内私立学校の関係者や、都内在住・在学・在勤の人です。

参加を希望する人は、申込フォームから、11月12日(火)までにお申し込みください。

参加費は無料で、定員は300人です。

申し込み多数の場合は抽選です。

関連リンク
https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_koza_info.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事