三つの「WELCOME」で東京の銭湯の魅力を外国人観光客に発信 「WELCOME!SENTO Campaign」

2024.10.21(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京の銭湯の魅力を外国人観光客に発信する取り組みWELCOME!SENTO Campaignや、都内の4会場で開催される「東京味わいフェスタ2024」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京の銭湯の魅力を外国人観光客に発信する取り組みWELCOME!SENTO Campaignや、都内の4会場で開催される「東京味わいフェスタ2024」を紹介しました。

◆WELCOME!SENTO Campaign

都と東京都公衆浴場業生活衛生同業組合は、東京の銭湯の魅力を国人観光客に発信する三つの「WELCOME」な取組を行っています。

東京の銭湯の魅力を外国人観光客に発信する三つの「WELCOME」のひとつは、PR動画や、外国人による入浴体験記を紹介するキャンペーンサイト、そして、ポスターの掲示など、プロモーションの展開です。

もうひとつは、銭湯を外国人観光客でも気軽に利用できるよう、多言語での接客やキャッシュレス決済対応などの実施です。

オリジナル暖簾を掲げた都内54の銭湯で行っています。

三つ目は、東京を訪れた国内外の観光客向けに、都内銭湯の割引入浴クーポンの配布です。
クーポンの配布と利用は、2025年2月28日(金)までです。

なお、この事業のキャンペーンサイトは、英語・中国語・韓国語の3カ国語で展開されています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/07/09.html
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/chousa/yokujyo/hojyokin/kankoukyakumuke.html




◆「東京味わいフェスタ2024」開催

「東京味わいフェスタ2024」が、10月25日(金)から、都内の4会場で開催されます。

行幸通りなどの丸の内会場は東京産食材の魅力をふんだんに味わえるエリアで、東京国際フォーラム地上広場の有楽町会場は東京の農業の魅力と日本各地の名産品に出会えるエリアです。

日比谷仲通り周辺などの日比谷会場は東京の食文化と作り手を巡り旅するエリアで、がすてなーにガスの科学館海側特設会場の豊洲会場は東京の農・林・水を体験しつくすエリアとなっています。

「東京味わいフェスタ2024」は、10月25日(金)から3日間、開催されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/02/08.html
https://www.tasteoftokyo-ajifes.jp/




◆“ひきこもりでお悩みの方へ”講演会

都は、ひきこもりに関する講演会を、オンライン配信しています。

これは、ひきこもり状態にある人やその家族などを対象とした、オンライン講演会です。

配信期間は2025年2月28日(金)までで、誰でも視聴できます。

ひきこもっている状態をどう考えたらいいのか、ひきこもりの本人にどう接したらいいのか、そのヒントを講師が分かりやすく話します。

「東京動画」にアクセスし、「ひきこもり」と検索で視聴できます。
動画は約1時間です。

都では、視聴後にアンケートに回答してほしいとしています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/20/07.html
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/seikatsu/hikikomori/kouenkai.html




◆駅前放置自転車クリーンキャンペーン

都は、「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」を実施します。

(動画「第41回駅前放置自転車クリーンキャンペーン『自転車の代わりに置こう思いやり』」)「みんなここに停めてるし、少しならいいよね」「ちょっと待って! 少しの間でも、みんなのじゃまになってしまうよ! ちゃんと駐輪場に停めよう! 自転車の代わりに置こう思いやり」

「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」は、キャンペーン標語「自転車の 代わりに置こう 思いやり」のもと、関係機関と連携・協力して、駅前放置自転車台数1万5,000台以下を目指しています。

都では、10月22日(火)~31日(木)の期間中に、「放置防止啓発キャラバン隊」による駅前広報活動をはじめ、広報動画の放映や啓発ポスターの掲示などを行っています。

また、区市町村による放置自転車の撤去活動などの強化も行われます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/24/08.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事