元台湾デジタル発展相のオードリー・タン氏の特別講座「デジタル・イノベーションの未来予想図」が開催

2024.10.17(木)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京都立大学で行われるグローバル教養講座特別編「デジタル・イノベーションの未来予想図」や、日本舞踊の5つの分野からプロの実演家の指導のもと体験できるワークショップ「こども芸能体験ひろば」の参加者募集を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京都立大学で行われるグローバル教養講座特別編「デジタル・イノベーションの未来予想図」や、日本舞踊の5つの分野からプロの実演家の指導のもと体験できるワークショップ「こども芸能体験ひろば」の参加者募集を紹介しました。

◆オードリー・タン氏の特別講演

東京都立大学では、グローバル教養講座の特別編として、台湾の元デジタル発展相オードリー・タン氏の講演会を開催します。

東京都立大学「グローバル教養講座」特別編、「デジタル・イノベーションの未来予想図」は、11月14日(木)午後4時50分から6時までの予定で、

東京都立大学南大沢キャンパス内教室で開かれます。

元台湾デジタル発展相オードリー・タン氏の特別講演をはじめ、オードリー・タン氏と東京都立大学教授、水越康介さんとのトークセッション、

さらに、質疑応答が行われます。
参加費は無料です。

参加を希望する人は、申込フォームから、11月8日(金)の正午までにお申し込みください。
定員は、一般募集100人を含む300人です。

応募者多数の場合は抽選になります。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/04/10.html
https://global-lecture.houjin-tmu.ac.jp/news/info/2024_special-lecture.htm




◆「こども芸能体験ひろば」参加募集

都は「こども芸能体験ひろば」の参加者を募集しています。

「こども芸能体験ひろばin新宿」は、小学生を対象に落語、和妻、狂言、三味線、日本舞踊の5つの分野から好きな分野を選び、プロの実演家の指導のもと体験できるワークショップです。

11月16日(土)午後1時から2時までと、2時40分から3時40分までの2回行われます。

会場は西新宿にある芸能花伝舎です。

参加費は無料ですが、事前申込が必要です。

参加を希望する人はWEB申込フォーム、Eメールのいずれかで10月31日(木)必着で「こども芸能体験ひろば実行委員会事務局」へお申し込みください。

応募者多数の場合は抽選になります。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/01/15.html
https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/50/




◆水上バスで”川の防災を学ぼう”

都は、防災意識の向上を目的とした普及啓発便の乗船者を募集しています。

第3回普及啓発便「みんなのまちを守る川の防災を学ぼう」は、11月4日(月・休)に、参加費無料で行われます。

対象は、都内在住・在学の小学5年生から中学3年生までの児童・生徒および、その保護者で、小学生は保護者同伴になります。

また、乗船後にアンケートに協力することなどの要件があります。

参加を希望する人は、応募フォームから10月20日(日)までにお申し込みください。

募集人数は、32人で、応募者多数の場合は抽選になります。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/07/11.html
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/keihatsu/hukyukeihatsu.html
https://x.com/tocho_kouwan




◆高齢ドライバー交通安全セミナー

都は「高齢ドライバー交通安全セミナー」を開催します。

「高齢ドライバー交通安全セミナー」は、都内在住または在勤で今後も自動車の運転を続けたいと考えている、65歳以上のドライバーが対象です。

11月5日(火)の午後1時30分から4時30分まで、Lstay & grow 南砂町2階 BASE2で行われます。

参加を希望する人はメール、またはハガキで10月25日(金)までにお申し込みください。

ハガキは当日消印有効です。

定員は50人で、応募者多数の場合は抽選になります。

YouTubeによるオンライン配信も行われます。

オンラインの視聴には人数や年齢の制限はありません。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/11/10.html
https://www.youtube.com/live/toPei3AgFaI




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事