暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は「文化と居場所 アートが開く新たな未来」をテーマとした「だれもが文化でつながる国際会議」や、デザインマンホールの魅力を発信する「TOKYOデザインマンホール展示イベント」を紹介しました。

◆「だれもが文化でつながる国際会議」
都と東京都歴史文化財団は、「だれもが文化でつながる国際会議」を開催します。
「だれもが文化でつながる国際会議」は、文化芸術へのアクセシビリティ向上に取り組むプロジェクト「クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー」の取組のひとつです。
今回のテーマは、「文化と居場所 アートが開く新たな未来」です。
10月29日(火)~11月3日(日・祝)まで、東京国際フォーラムで実施されます。
アート・ろう文化などの第一人者を招いて、講演やセッションなどが行われる「カンファレンス」の開会式では、小池知事や東京2025デフリンピック応援アンバサダーの長濱ねるさんらが登壇します。
アート×最新テクノロジーの体験や、国内外のアーティストによる触れる作品などを展示する「ショーケース」。登壇者や企業、医療・福祉団体、クリエイターが、ノウハウや知見を交換する交流サロンなどの「ネットワーキング」。
そして、参加者がともに考え、体験できるワークショップなどを開催する「コミュニケーションラボ」が行われます。
開会式や講演、ワークショップなど、事前の申し込みが必要なプログラムは、各開催の前日までにウェブサイトからお申し込みください。
申し込みの受け付けは、定員になり次第、終了です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/19/13.html
https://www.creativewell-conference.jp/
◆「TOKYOデザインマンホール」展示イベント
都は、デザインマンホールの魅力を発信するため、展示イベントなどを開催します。
「TOKYOデザインマンホール展示イベント」は、10月12日(土)と翌13日(日)の午前11時~午後7時まで、池袋にあるアニメ東京ステーション1階で開かれます。
会場では、マンホールのレプリカや、都内のデザインマンホールマップなどが展示され、デザインマンホール蓋紹介動画の上映などが行われます。さらに、会場でアンケートに協力した人には、「Tokyo Tokyoグッズ」がプレゼントされます。
また、スマートフォンを使って都内全域のデザインマンホールや観光スポットなどを巡る「TOKYOデザインマンホールデジタルラリー」は、2025年3月31日(月)まで開催しています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/17/15.html
https://tokyo-manhole2024.com/
https://platinumaps.jp/d/tokyo-manhole2024?sr=790
◆職業能力開発センター「技能祭」
都立職業能力開発センターでは、「技能祭」が開催されます。
都立職業能力開発センターの「技能祭」は、職業訓練で製作した作品の展示やものづくり体験を通じて、地域との交流を深め、技術や技能の魅力を伝えるために開かれます。
10月26日(土)には多摩職業能力開発センターで、11月2日(土)には中央・城北職業能力開発センター赤羽校、11月3日(日・祝)には多摩職業能力開発センター八王子校・府中校など5施設で開催されます。
そのほか、11月中に4施設で開催されます。
詳しくは、ウェブサイト「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/17/12.html
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/monodukuri/event/ginousai/
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/