暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は10月1日は「都民の日」に行われる都立施設の無料公開や、都営バス100周年と都営バスのマスコットキャラクター「みんくる」の25周年を記念した「バスまつり2024 in東京ビッグサイト」を紹介しました。

◆都民の日 施設無料&記念行事
10月1日は「都民の日」です。
都立施設の無料公開や記念行事が行われます。
「都民の日」に入園料が無料になるのは、浜離宮恩賜庭園など9カ所の都立庭園。
上野動物園など都立の動物園・水族園。
神代植物公園、東京港野鳥公園、夢の島熱帯植物館です。
観覧料が無料になるのは、江戸東京たてもの園です。
東京都美術館・東京都庭園美術館・東京都写真美術館は一部の展示が、東京都現代美術館は常設展が無料になります。
京浜島勤労者厚生会館では、テニス、卓球、バドミントン施設の個人での利用が、1時間、無料になります。
記念行事は、奥多摩水と緑のふれあい館で小河内ダムに関するビデオ上映が行われ、東京都水の科学館と東京都虹の下水道館では、記念品の配布があります。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/08/26/06.html
◆バスまつり2024 in東京ビッグサイト
「バスまつり2024 in東京ビッグサイト」が、10月に開催されます。
5年ぶりとなる今回のバスまつりは、都営バス100周年と、都営バスのマスコットキャラクター「みんくる」の25周年を記念して行われます。
10月5日(土)午前10時~午後3時まで、東京ビッグサイト東7ホールで開かれます。入場は無料です。
重要文化財「円太郎バス」の公開展示や、さまざまな都営バスの車両撮影会が行われ、「みんくる」25周年記念企画の「みんくるの小部屋」では、たくさんの「みんくる」が出迎えてくれます。
さらに、都営バス100周年の特設ウェブサイトにあるクイズと会場で出題されるクイズに答える、「バスまつり2024クイズラリー」が行われます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/05/03.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/bus_festival/2024/
◆ODAIBAファウンテン(仮称)
都は、お台場海浜公園に、臨海副都心の新たなランドマークとなる噴水を整備します。
お台場海浜公園に整備される噴水は、「ODAIBAファウンテン(仮称)」です。
高さ150mの噴水と、東京都の花であるソメイヨシノ、桜をモチーフとした横幅250mの噴水を組み合わせて、世界最大級の規模で整備されます。
都では、今後、工事着手に向けた準備を行うとともに、噴水の名称や、音楽とライトアップによる演出内容、まちのイベントとの連携などについても検討していくとしています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/13/13.html
◆東京都子育て支援員研修(第3期)
「東京都子育て支援員研修」第3期の受講生を募集しています。
「地域保育コース」は、地域型保育や一時預かり事業、企業主導型保育事業などで働きたい人や働いている人で、募集定員は280人です。
「地域子育て支援コース」は、地域子育て支援拠点事業や利用者支援事業で働きたい人や働いている人で、募集定員は220人です。
「放課後児童コース」は、放課後学童クラブで働きたい人や働いている人で、募集定員は160人です。
いずれのコースも、対象は都内在住・在勤の人で、受講料は、原則、無料です。
受講を希望する人は、10月1日(火)~15日(火)の期間に、申込フォームから登録、または所定の申込書を各申込先に簡易書留で郵送してください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/12/01.html
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/kosodateshieninkensyuu01.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/