教育版Minecraftを使った作品コンテスト 第6回目は未来のまちをデザインする「まちづくり部門」と「たてもの部門」

2024.08.21(水)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は第6回目を迎える教育版Minecraftを使った作品コンテスト「Minecraftカップ」や、都営バスの「都営バス みんくる×西東社『超ビジュアル! シリーズ』戦国武将クイズ&スタンプラリー」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は第6回目を迎える教育版Minecraftを使った作品コンテスト「Minecraftカップ」や、都営バスの「都営バス みんくる×西東社『超ビジュアル! シリーズ』戦国武将クイズ&スタンプラリー」を紹介しました。

◆Minecraftカップに「東京ベイeSG賞」

東京都は、第6回「Minecraftカップ」の東京ブロックの特別賞として、「東京ベイeSG賞」を設けています。

「Minecraftカップ」は、教育版Minecraftを使った作品コンテストです。

6回目となる今回は、「Well-beingをデザインしよう」をテーマに、「まちづくり部門」と「たてもの部門」で作品を募集しています。

都では、「Minecraftカップ」に応募された作品の中から、「東京ベイeSGプロジェクト」が推進する未来の東京の姿にふさわしい作品を、「東京ベイeSG賞」として表彰します。

作品の応募期間は、8月31日(土)午後11時59分までです。

なお、応募には、事前に会員登録が必要です。

詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/08/06/09.html
https://minecraftcup.com/
https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/




◆都営バス 戦国武将クイズ&スタンプラリー

交通局では、「都営バス みんくる×西東社『超ビジュアル! シリーズ』戦国武将クイズ&スタンプラリー」を実施しています。

これは、人気の歴史学習本「超ビジュアル! シリーズ」とタイアップしたスタンプラリーです。

専用応募はがき付きリーフレットを使って、都営バスの「都07」「都08」「錦25」系統の沿線にある書店に設置された四つのスタンプを集めて、最終スタンプスポットのレジカウンターで提示すると、先着700人に、みんくると戦国武将のコラボシールや、「超ビジュアル! シリーズ」グッズがプレゼントされます。

さらに、応募した人の中から抽選で50人に、「超ビジュアル!」大事典3点セットや、「みんくるがまぐちポーチ」などがプレゼントされます。

このスタンプラリーは9月23日(月・休)までで、応募は9月30日(月)到着分有効です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/08/06/01.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2024/bus_p_2024080611626_h.html




◆「わが家の環境局長」フォトコンテスト

都は、この夏、「わが家の環境局長Instagramフォトコンテスト」を実施しています。

「わが家の環境局長」は、「ゼロエミッション東京」の実現に向けた取組のひとつとして、子どもが家庭内で「環境リーダー」になって環境アクションに取り組む事業です。

フォトコンテストは、家庭で楽しみながら環境を考える機会となるよう、「みんなとシェアしたい! 『地球のすきなところ』」をテーマとした作品を募集しています。

対象は、小学生と、都内在住、または在勤のその保護者で、作品の募集期間は9月5日(木)までです。

「わが家の環境局長」公式Instagramアカウントをフォローして、写真とともにメッセージを投稿してください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/08/05/10.html
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/home/ecokids/photocon2024




◆【沸とう京】“クールシェア”で節電も

都では、1人あたりのエアコンの使用を見直す「クールシェア」を呼びかけています。

今年の夏は「沸とう京」。「クールシェア」で節電と熱中症対策。

「クールシェア」は、「HTT」の取組のひとつとして、エアコンの複数使用を避けて“涼を分かち合う”というものです。

環境局のウェブサイトには、都内のクールシェアスポットなどを掲載しています。

図書館などの身近な涼しい場所で過ごすことは、熱中症対策にもつながります。

関連リンク
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/heat_island/heatstroke/#top




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事