暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は来年度の予算案に反映させる事業を都民に決めてもらうインターネット投票の受け付けや、都民向け講演会「楽しく学ぼう! みんなの感染対策」の参加者募集を紹介しました。

◆“事業提案制度”の都民投票受付
東京都は、来年度の予算案に反映させる事業を都民に決めてもらうインターネット投票を受け付けています。
東京都では、都民の声や研究者の知見を都の施策に反映する仕組みとして、都民提案・大学提案を実施しています。
「都民が提案し、都民が選ぶ」。まさに、都民参画型で事業を創り出す取組です。
都民の投票により、来年度予算案に反映される事業が決まります。
今年度も、皆さんから創意工夫に満ちた提案が数多く寄せられました。
特に、都民提案は、幅広い年代の方々からご提案いただき、854件と過去最高の提案件数となりました。
その中から、都民提案は13件、大学提案は9件の、いずれも選りすぐりの案件について、都民の皆さんによるインターネット投票を実施しています。
投票の対象年齢を15歳以上としており、都内在住の方が投票できます。
さらに、投票の際には、事業案の改善点などの意見も投稿できます。
これまでも、皆さんの意見を事業に反映させてきました。
今回も、都民の皆さんと協力して、さらにより良い事業にブラッシュアップしていきたいと考えています。
投票方法は、スマートフォンでも簡単に投票できるサイトを用意しています。また、郵送による投票も可能です。
投票期間は、8月26日(月)までです。詳しくは、「都民投票」で検索してください。
皆さんからの投票をもとに、より良い東京の実現を目指していきます。
「あなたの一票が東京の未来を変える」。
多くの皆さんからの投票をお待ちしています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/26/06.html
https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/zaisei/zaisei/teian
◆「楽しく学ぼう! みんなの感染対策」
都は、都民向け講演会「楽しく学ぼう! みんなの感染対策」の参加者を募集しています。
都民向け講演会「楽しく学ぼう! みんなの感染対策」は、8月25日(日)午後1時30分~3時15分まで、東京国際フォーラムのホールB5で開かれます。
講演会では、子どもの感染症に詳しい先生たちが、病院での取組や感染対策のヒント、診療所のかかり方についてお話しします。
感染症について楽しく学べるトークショーもあります。
参加を希望する人は、申込フォームから、8月18日(日)までにご応募ください。
定員は200人で、参加費は無料です。
申し込み多数の場合は抽選です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/25/07.html
◆“受動喫煙防止等ポスター”募集
都は、「20歳未満の喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール」の作品を募集しています。
募集しているのは、「20歳未満の喫煙防止」および「受動喫煙の防止」をテーマとしたポスター作品で、「受動喫煙の防止を呼びかける内容」「20歳未満の者の喫煙防止を呼びかける内容」「禁煙の大切さを伝える内容」のいずれかを題材とした作品です。
応募資格は、都内在住・在学の小学4年生~6年生と、中学生、高校生です。
作品は、20歳未満喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール事務局に、9月6日(金)までにお送りください。
入賞作品は、11月中旬に、都のウェブサイトに掲載されます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/06/27/28.html
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kensui/kitsuen/miseinenbousi/competition.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/