暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は国内外15都市のジュニア世代がバドミントンと卓球で対戦する「ジュニアスポーツアジア交流大会」や、秋に「テストセンター方式」に実施される都職員Ⅰ類B採用試験の適性検査を紹介しました。

◆ジュニアスポーツアジア交流大会
国内外15都市のジュニア世代がバドミントンと卓球で対戦する「ジュニアスポーツアジア交流大会」が開催されます。
「2024ジュニアスポーツアジア交流大会」は、8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場と東京武道館大武道場で行われます。
大会オリジナルのTシャツがプレゼントされる親子バドミントン教室と楽しい卓球教室が、事前申し込み制で実施されます。
8月9日(金)までに応募フォームからお申し込みください。
そのほか、有名選手のサイン入りグッズが当たるスタンプラリーや、来場者先着プレゼントなどが行われます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/18/13.html
https://tokyo-jsa.jp/
◆都職員Ⅰ類B採用試験 秋に実施
都は、秋に実施する都職員Ⅰ類B採用試験の適性検査を「テストセンター方式」で行います。
試験区分は土木・建築・機械・電気で、主な受験資格は2025年4月1日時点で21歳~29歳の人で、21歳の大学3年生も受験できます。
受験方法は、第1次が適性検査、第2次と第3次が口述試験です。試験の申し込み期間は、8月7日(水)~20日(火)です。
第1次試験は、9月6日(金)~22日(日)の期間で、受験者が試験日を選択します。
以降、第3次試験まで行われ、最終合格発表日は11月29日(金)です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/08/11.html
https://www.saiyou2.metro.tokyo.lg.jp/pc/
◆脱炭素社会へ“HTTアクション”
東京都は、脱炭素社会の実現に向けて、「夏のHTTキャンペーン」を始めています。
(動画「脱炭素へHTTアクション」)「暑い!」いやー、暑いですね。地球沸騰化は脱炭素で食い止めましょう。そのために必要なのは、『HTTアクション』、電力をへらす・つくる・ためる。じゃあ、一緒にやってみましょうか」「はーい」「まずは、日々の節電から。設定温度を調整して……」「電力をへらす!」「いいですね。太陽光発電と蓄電池で……」「 電力をつくる・ためる」「脱炭素に向けて、『HTTアクション』!」
夏の「HTT」キャンペーン動画「脱炭素へHTTアクション」は、テレビCMのほか、ウェブや交通広告などで放映しています。
また、遊園地「よみうりランド」では、8月1日(木)と3日(土)の2日間、子どもたちが楽しく「HTT」を学べる「夏のHTT体験イベント」が行われます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/19/09.html
◆エアコンや扇風機で室温調節
暑い日が続いています。都では、熱中症対策について正しく知って、対策をしてほしいと呼びかけています。
今年の夏は「沸とう京」。
熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことです。
湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるため、熱中症を発症しやすくなります。気温が同じでも、湿度が高い日は注意が必要です!
エアコンや扇風機で室温をこまめに調節して、涼しく過ごしましょう。こまめに水分・塩分の補給も忘れずに行ってください。
関連リンク
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/heat_island/heatstroke/#top
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo