暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は企業や団体が取り組む地域・社会課題をテーマにその課題解決につながるアイデアを中高生が競うコンテスト「ティーンズ・アイデアコンテスト」や、都立動物園の動物園ボランティア募集を紹介しました。

◆「ティーンズ・アイデアコンテスト」
東京都は、地域や社会課題の解決に向けた中高生のアイデアを募集しています。
「ティーンズ・アイデアコンテスト」は、企業や団体が取り組む地域・社会課題をテーマに、その課題解決につながるアイデアを中高生が競うコンテストです。
募集テーマは三つあります。
①「地震が起きても慌てない、安心できるまちにするためには?」
②「赤ちゃんにやさしい、子育てのしやすい地域社会を実現するためには?」
③「デジタルデバイド(情報格差)とネット依存を防ぐには?」
9月30日(月)までに一つを選択して、ウェブサイトから応募してください。
対象となるのは、都内在住、または在学の中学生および高校生相当年齢の人です。
12月に予定の最終審査で、中学生の部と高校生の部それぞれの最優秀賞(知事賞)が決定します。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/05/08.html
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/stp/kodomo/teensideacontest-r6-boshu.html?utm_source=google&utm_medium=referral&utm_campain=20240705tokyoHP
◆動物園ボランティア募集
都立動物園では、動物園ボランティアを募集しています。
募集しているのは、「ドーセントグループ」と「サービスガイドグループ」の二つのボランティアグループのメンバーです。「ドーセントグループ」は、来園者に向けて動物の説明をするスポットガイドなど、教育普及活動を行います。
「サービスガイドグループ」は、動物園のイベントの補助や施設案内など、来園者に対してサービスを行います。
それぞれ、上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で、募集説明会が行われます。
ウェブサイト「東京ズーネット」の受付フォームから、8月16日(金)までにお申し込みください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/06/26/08.html#ank01
◆「無電柱化の日」フォトコンテスト
都は、「無電柱化の日」フォトコンテストの作品を募集しています。
募集しているのは、都内の道路上で撮影した、電柱と電線に着目した写真で、「無電柱化が望まれる風景」または「無電柱化して良かった風景」をテーマにした作品です。
募集の対象者は、都内在住・在学・在勤の人で、プロの写真家は対象外です。
部門には、高校生以下の部と一般の部があります。
作品の応募は、専用の応募フォームまたはX(旧Twitter)かInstagramで、10月1日(火)までに応募してください。当日受け付け・投稿有効です。
11月8日(金)に入賞作品発表が都庁で開催され、入賞者の表彰が行われる予定です。
表彰のもようは、「東京動画」でのライブ配信も予定されています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/05/04.html
◆クールシェアで節電&熱中症対策
都では、一人あたりのエアコンの使用を見直す「クールシェア」を呼びかけています。
ことしの夏は「沸とう京」。「クールシェア」で、節電と熱中症対策。
「クールシェア」は、「HTT」の取組のひとつとして、エアコンの複数使用を避けて“涼を分かち合う”取組です。
環境局のウェブサイトには、都内のクールシェアスポットなどが掲載されています。
図書館などの身近な涼しい場所で過ごすことは、熱中症対策にもつながります。
関連リンク
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/heat_island/heatstroke/#top
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/tokyo_coolhome_coolbiz/coolshare/
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo