暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京都が制作した「子供の事故予防デジタルブック」や、都内中小企業者が開発した新規性の高い優れた新商品などを一部を試験的に購入し評価する「東京都トライアル発注認定制度」を紹介しました。

◆「子供の事故予防デジタルブック」
東京都は、各局における子どもの事故予防の広報をとりまとめ、子ども目線や専門家の視点を加えて制作したデジタルブックを公表しています。
「子供の事故予防デジタルブック」は、カエルをモチーフにしたキャラクターや、子育て中の親世代に親しみやすいナビゲーターが登場し、事故予防策などを分かりやすく解説しています。
また、東京都各局の事故予防の取組や事業を紹介し、それぞれのウェブサイトに飛べるリンクも掲載しています。
「子供の事故予防デジタルブック」は、子どもの成長や発達段階に合わせて、「乳幼児」「小学校低学年」「小学校高学年」「中高生」の4冊があります。
ウェブサイト「東京都こどもセーフティプロジェクト」で公開しています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/01/03.html
https://kodomosafetypj.metro.tokyo.lg.jp/about/redesign/
◆“トライアル発注認定制度”募集
「東京都トライアル発注認定制度」の、新年度の募集が始まっています。
「東京都トライアル発注認定制度」は、都内中小企業者が開発した新規性の高い優れた新商品やサービスの普及を支援するため、都が新商品などを認定してPRなどを行うとともに、その一部を試験的に購入し、評価する制度です。
応募できるのは、都内に本店または支店のある中小企業や、都内に開業届を出している個人事業者です。
認定対象となるのは、申請時において販売開始から5年以内の新商品やサービスです。応募は、申請書および添付書類を作成の上、4月5日(金)までに、東京共同電子申請・届出サービスから申請してください。
詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/26/06.html
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/sougyou/trial/
◆「NEXs Tokyo」受講者募集
都は、「NEXs Tokyo」プロジェクトの受講者を募集しています。
「NEXs Tokyo」プロジェクトは、個別ハンズオン支援により新たな事業展開を目指すスタートアップと、全国各地との連携事業を創出するプログラムです。
スタートアップの拠点に応じて事業加速コース「DIVE」と、事業展開コース「JUMP」の二つがあります。
採択数は各コース5社ずつを想定した2コース合計10社で、支援期間は2024年6月~11月の予定です。
受講を希望する場合は、ウェブサイトにある専用応募フォームから4月4日(木)までにお申し込みください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/04/04.html
https://nexstokyo.jp/
◆START Box EXHIBITION
都は、「START Box EXHIBITION」を開催します。
都と東京都歴史文化財団では、若手アーティストに創作場所を提供し、継続的な活動を支援するため、都営住宅などの空き店舗を活用した創作スペース「START Box」を、渋谷区の笹塚・幡ヶ谷と港区の台場で運営しています。
今回、開催の「START Box EXHIBITION」は、「START Box」で活動している若手アーティストの作品発表のイベントです。3月22日(金)~26日(火)までの、正午~午後6時まで、有楽町の国際ビル1階にあるYAU CENTERで開かれます。
入場は無料で、事前予約も不要です。期間中には、作品を展示している参加アーティストによるトークイベントも行われる予定です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/05/06.html
https://startbox.jp/
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/