暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はフォーミュラE東京大会にあわせた「E-Tokyo Festival 2024」や、都知事杯オープンデータ・ハッカソン2023 Demo Dayの開催を紹介しました。

◆E-Tokyo Festival 2024
都は、フォーミュラE東京大会にあわせて、「E-Tokyo Festival 2024」を開催します。
「E-Tokyo Festival 2024」は、「TOKYO ZEV ACTION」の第3弾として行われる、環境にやさしい東京の未来が実感できるイベントです。
3月30日(土)と翌31日(日)の2日間、東京ビッグサイトで行われます。
入場は無料です。
メインステージでは、30日にフォーミュラE東京大会のパブリックビューイングが行われます。
そのほか、ZEVが活躍する街の体験や、パーソナルモビリティの試乗体験ゾーン、子どもたちがレゴの展示や縁日を楽しめるゾーンなどがあります。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/19/20.html
◆“オープンデータ・ハッカソン”Demo Day
東京都は、都知事杯オープンデータ・ハッカソン2023 Demo Dayを開催します。
都知事杯オープンデータ・ハッカソン2023は、行政が保有するデータを活用し、都民の利便性向上につながる新たなサービスを創出するための取組です。
今回のDemo Dayでは、去年10月に行われたファイナルステージに出場したチームによる、オープンデータを活用した都民生活に役立つサービスの発表と、地域課題を解決するデジタルサービスの開発を行う「Tokyo OSS Party」の成果発表が行われます。
3月16日(土)午後1時~4時30分まで、オンラインで開催されます。
視聴を希望する人は、登録フォームから無料の配信チケットを申し込みの上、視聴してください。関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/19/17.html
https://odhackathon.metro.tokyo.lg.jp/
◆がんの治療と仕事の両立支援セミナー
都は、「がんになった従業員の治療と仕事の両立支援セミナー」を開催します。
このセミナーは、がんの治療と仕事の両立支援は、がんになった従業員の生きがいを守るためにも、企業経営の上でも重要な課題であることから行われる事業です。
企業におけるがん対策や、両立支援制度、中小企業の取組事例、そして、治療と仕事の両立支援の実践に向けて、各分野の専門家がお話します。
3月18日(月)午後2時~4時30分まで、オンラインによる講演で、受講料は無料です。
参加を希望する人は、3月11日(月)午後5時までに、参加申込フォームからお申し込みください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/19/09.html
◆“ぬり絵”でマイボトルをプレゼント
「TOKYO ZEV ACTION」では、エコなマイボトルプレゼントキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、専用のウェブサイトからダウンロードして作ったオリジナルぬり絵をアップロードして応募すると、自分の塗ったぬり絵がシールになって、マイボトルとともにプレゼントされるというものです。
第1期の応募期間は、3月3日(日)午後11時59分までで、先着1万5,000人。
第2期は、3月4日(月)午前0時~11日(月)午前9時59分までで、先着5,000人です。
各回応募者数が人数を超えた場合は終了です。
マイボトルは、3月30日(土)と翌31日(日)に、シンボルプロムナード公園の石と光の広場で受け取ることができます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/19/21.html
https://tokyozevaction-mybottle-cp2024.jp/
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/