暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は1月18日に100周年を迎える都営バスの特設ウェブサイトや、今年度の「東京都小学生科学展」を紹介しました。

◆“都営バス100周年”特設サイト
2024年1月18日に100周年を迎える都営バスの100周年特設ウェブサイトが開設されています。
都営バス100周年の特設サイトでは、動画「東京と走り続けて100年」が公開されています。
このほか、写真や記事、インタビューでつづられた過去の扉「都営バスの軌跡」や、現在の扉「今日も走り続ける」も見ることができます。
そして、未来の扉「次なる100年へ」や、新たな動画が公開されます。
さらに、100周年記念イベントや、記念グッズ販売のお知らせなどが、順次、掲載される予定です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/10/31/28.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/100th_anniversary/
◆「東京都小学生科学展」開催
都は、今年度の「東京都小学生科学展」を、区部と市部の2カ所で開催します。
「東京都小学生科学展」は、都内の公立小学校、都立特別支援学校小学部の理科や算数が好きな小学生が、自ら決めたテーマについて深く研究した成果を展示し、理数好きの児童を増やすことを目的に開催されています。
今年度の科学展は、区部は1月12日(金)~14日(日)まで日本科学未来館で開かれ、市部は1月19日(金)~21日(日)まで昭島市にあるアキシマエンシスで開催されます。
どちらの会場も入場は無料です。
展示作品はどちらも同じで、各学校の代表となる作品が1点ずつ選ばれて、全部で66点ほどの作品が展示されます。
関連リンク
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/science_exhibition_r5.html
◆“ちょこっとアクション”動画公開
都は、警視庁と協力して、痴漢や盗撮などの犯罪が起きそうになったときの行動を後押しする啓発動画を制作しました。
(啓発動画「【もしかして、痴漢?】混んでいる電車編」)「『(アナウンス)お客様にお願いいたします』『あれ? もしかして、痴漢? どうしよう』『(アナウンス)痴漢、盗撮、暴力は犯罪行為です』LOOK UP。気づいたら、ちょこっと行動してみよう!『体調が悪そうですが』と声をかけてみたり、警視庁防犯アプリ『デジポリス』を使ってみよう。席を譲るのも助けになるよ! 気づいたら、ちょこっとアクション! 犯罪を生まない社会へ」
この動画は、誰もが戸惑う場面、痴漢や盗撮、強引なスカウトなどに居合わせた場合、「LOOK UP 視線をあげよう」と「ちょこっとアクション」を後押しする動画です。
電車内広告やデジタルサイネージなどで展開していくほか、希望する団体や学校などにはDVDを配布します。
さらに、都民安全推進部のウェブサイトで見ることができます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/12/14/17.html
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/chian/mijikanahanzai/joseidaisansha.html
◆「下水道探検アンケート」実施中
都は、「下水道探検アンケート」を実施しています。
「下水道探検アンケート」は、下水道局のウェブサイトを閲覧する人を対象に、サイト内にあるヒントを頼りに質問に答えることで、東京下水道を知ることができる企画です。
下水道の役割や仕組み、下水道局の事業など、下水道に関連する設問が11問あります。回答した人の中から抽選で10人に、謝礼の図書カードが贈られます。
実施期間は、2月26日(月)午後5時までです。
なお、当選者に贈られる図書カードの発送は、3月中旬ごろの予定です。
関連リンク
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/news/2023/1127_6607.html
https://lsv.research-ccng.com/index.php/563791?lang=ja
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/