暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京の近代水道が給水開始から125周年を迎える記念のイベント「東京水道の『はじまり』を知る 東京水のふるさと 水道水源林と東京近代水道の歩み」や、第7回の個人向け「東京グリーンボンド」を紹介しました。

◆“近代水道125周年記念”&交流会
東京の近代水道が給水開始から125周年を迎える記念のイベントが開かれます。
「東京水道の『はじまり』を知る 東京水のふるさと 水道水源林と東京近代水道の歩み」は、12月1日(金)午後2時~4時に、東京国際フォーラムのホールD5で開かれます。
第一部では東京近代水道125周年記念式典が行われ、第二部では水道サポーター交流会が実施されます。
参加を希望する人は、11月16日(木)までにウェブサイトからお申し込みください。定員は100人程度です。
応募多数の場合は抽選です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/10/24/07.html
https://suido-hajimari.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/
◆第7回「東京グリーンボンド」概要
東京都は、個人向け都債の、第7回「東京グリーンボンド」の概要を発表しました。
「東京グリーンボンド」は、都が実施する環境事業への投資を通じ、事業に対する理解促進とオーナーシップの喚起を図るために発行している都債です。
第7回の個人向け「東京グリーンボンド」の年限は5年で、通貨はオーストラリアドル、発行額は100億円相当です。
利率は、仮条件が11月24日(金)に公表予定で、条件は12月7日(木)に公表される予定です。
売出期間は12月8日(金)~19日(火)までです。
購入単位は1,000オーストラリアドルで、1人、または1団体の購入限度額は50万オーストラリアドルです。
受け渡し日は12月20日(水)で、利払い日は年2回、6月と12月のそれぞれ20日です。
償還日は、2028年12月20日(水)です。
購入対象者は、都内と埼玉・千葉・神奈川の各県に在住・在勤・在学の個人、または同じエリア内に主な事務所や事業所がある法人や団体です。
詳しくは、個人向け「東京グリーンボンド」の取扱金融機関に、11月24日(金)以降にお問い合わせください。
関連リンク
https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/bond/tosai_ir/tosai_ir_gb.html
◆中央図書館で「描かれた江戸城」
都立中央図書館では、東京文化財ウィーク2023参加企画展「描かれた江戸城」を開催しています。
企画展「描かれた江戸城」は、11月12日(日)まで、都立中央図書館4階の企画展示室と多目的ホールで開かれています。
第1章では、城のシンボルである天守について資料で紹介しています。
第2章では浮世絵で見る江戸幕府の行事や儀式が紹介され、第3章では名所としての江戸城が描かれた浮世絵や名所記などを展示しています。
そして、第二会場では、記念品がプレゼントされる「チャレンジ! 江戸城クイズ」も行われています。
関連リンク
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/event/exhibition/6840_20230914.html
◆“紅葉めぐりスタンプラリー”
「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー」が行われています。
「都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー」は、12月10日(日)までの期間中に、九つの都立庭園を巡ってスタンプを集めると、集めた数に応じて、先着や抽選でプレゼントがもらえるイベントです。
七つのスタンプが必要な「JR東日本E235系ハンドタオル」と、九つ全てのスタンプが必要な「庭園オリジナルグッズと年間パスポート」は、台紙についたはがきを、12月17日(日)までに郵送してお申し込みください。
関連リンク
https://www.tokyo-park.or.jp/special/pickup/2023_stamp/
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/