分断が続くシリアの複雑な内情…大地震から4ヵ月経って初めて支援が届いた地域も

2023.07.05(水)

06:50

TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月~金曜7:00~)。6月28日(水)放送の「New global」のコーナーでは、トルコ・シリア大地震以降、今なお続く“シリアの分断”について考えました。

TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月~金曜7:00~)。6月28日(水)放送の「New global」のコーナーでは、トルコ・シリア大地震以降、今なお続く“シリアの分断”について考えました。

◆4ヵ月経って初めて支援が届いた地域も…

6月23日、今年2月にトルコ・シリア大地震が発生して以来、国連の人道支援物資を積んだトラックが初めてシリア北西部にある反体制派の支配地域に入りました。反体制派支配地域を巡っては、震災直後から内戦の影響で国際支援の遅れが目立っていました。

改めてトルコ・シリア大地震について見てみると、トルコ・シリア国境付近でマグニチュード7クラスの地震が2度発生し、両国合わせて分かっているだけで死者数は5万7,000人以上。350万人以上が避難生活を余儀なくされています。トルコ側だけで被害総額は1,000億ドル。日本円で約13兆円にのぼります。

とりわけ、シリアの被災地域はかねてから戦争・紛争・内戦に悩まされ、震災前から複雑な状況にありました。アサド政権と反政府・反体制派が衝突し、クルド人勢力など複数の武装勢力が跋扈。非常にセンシティブな状況のなかで地震が発生し、反体制派側には政府側からの支援は入らず、現地の被害状況を伺うこともできませんでした。

国際社会としても政府側と関係を結ぶと、そこに対抗する反体制派に支援は届きません。それではいけないと人道支援チームが動くも国際送金の問題など多くの壁があり困難を極めたそうですが、そうしたなか、今回ようやく反体制派地域に国連の物資が届きました。

◆改めて声を上げるべき、命は平等

ドイツ公共放送プロデューサーのマライ・メントラインさんは、何がきっかけで国連物資が反体制派に届いたのか質問を投げかけると、キャスターの堀潤はひとつの理由として「国際的な批判」を挙げます。なぜならアサド政権は今、国際社会への回帰を目論んでいるためで、しかしながらそうした動きもごく僅かだと補足。

そうしたなか、反体制派に支援を続けている団体があり、堀はそのひとつ、日本国際ボランティアセンター(JVC)にインタビューを敢行。JVC東京事務所 広報ファンドレイジンググループの並木麻衣さんは、シリアへの支援に関し「シリアは本当に難しいなと思うことが結構ありますよね」と実感を語ります。

そして「ボーダーを越えて支援をし合うみたいなことは起こりづらい。政府側の支援はいわゆる反政府側には入らなかったり、逆もまたしかり。市民のみなさんはたまたまそこに暮らしているわけで、どこにいるかで受け取れる物資が変わってきてしまう。本当にこれでいいのかな」と現状を伝えます。

シリアは元来、ここまで悲惨な状況ではなかったそうで「こんなにボロボロではなかった。バラバラでもなかったわけです。それが戦争を経て、地震でもその影響がずっと続いていて、これは本当になんなんだろうと思いますよね」と憤りをあらわにしていました。

JVCは、支援が行き届かない地域に何かできないかと、現地のパートナー団体を探し、さまざまな工夫をしながら活動を続けてきたことを堀は紹介しつつ、「現地の映像で子どもたちや(自分が)被災しながらも支援者に回っている地域の方々の様子を見ていると、なぜ政治の分断によって市民生活がここまで傷まなければいけないのか」と悔やみ、「これは今シリアの状況を伝えているが、同じことがあちこちで起きてしまっている」と話します。

では、どうしていけばいいのか。「The HEADLINE」編集長の石田健さんは「強権的な政権であっても国際社会の批判、国内からの声を無視するわけにはいかないとなったときに、我々が批判の声を上げることなどもひとつ重要なことだと思う」とアクションを起こすことの必要性を言及。

続けて「改めて関心を持ち、声を上げることで資金が流れていったり、政治が動いたりすることもまた事実だと思うので、定期的に思い出す。そして、声を上げていく。政府に繋げていくのが大事だと思う」と提起します。

法律事務所ZeLoの弁護士・由井恒輝さんは、こうした災害によって内戦が終結したり、人道支援のもと和平に繋がれば最高ではあるものの、まずは政権側、反体制派と分断しているなかでも「人道支援という文脈では、命は平等というところは考えていかないといけない」と主張。

キャスターの豊崎由里絵は、日本は歴史的にも地震を何度も経験し、脆弱な人たちがより壊滅的な被害を受けることを学んできているとし「どちらの勢力であったとしても災害支援という意味では、助けてあげたいという気持ちを常に持っていたいと思った」と素直な気持ちを語ります。

堀は「そういうことができる立場の国であり続けたいと切に願う。日本はどちら側でもなく人道支援する、それは堅持していきたい」と望み、「ぜひみなさんもJVCの活動や現地のNGOの活動にも注目してください」と呼びかけていました。

※この番組の記事一覧を見る
    
<番組概要>
番組名:堀潤モーニングFLAG
放送日時:毎週月~金曜 7:00~8:30 「エムキャス」でも同時配信
キャスター:堀潤(ジャーナリスト)、豊崎由里絵、田中陽南(TOKYO MX)
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/morning_flag/
番組Twitter:@morning_flag
番組Instagram:@morning_flag

RELATED ARTICLE関連記事