暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はビジネスで培った経験やスキルを活かしたボランティア活動「プロボノ」による課題解決支援の取り組みの一つとして開催される「東京ホームタウン大学2023」についてや、ボランティアのさらなる活動の継続と拡大を図る取り組みの一環として行われる「つながる!! Tokyoボランティアフェスタ2023」を紹介しました。

◆東京ホームタウン大学2023
東京都は、3月に、「東京ホームタウン大学2023」を開催します。
「東京ホームタウン大学」は、ビジネスで培った経験やスキルを活かしたボランティア活動「プロボノ」による、地域福祉の担い手となる団体への課題解決支援の取り組み、「東京ホームタウンプロジェクト」の総括イベントとして開催されます。
今回は、3月3日(金)と翌4日(土)の午後1時~5時まで、Zoomを使ったオンラインで行われます。
元NHK解説委員で福祉ジャーナリストの村田幸子さんによるオープニングトークや、東京都立大学人文社会学部人間社会学科准教授の室田信一さんによる基調講義のほか、五つのテーマ別分科会やアフタートークが行われます。
参加を希望する人は、ウェブサイトからお申し込みください。参加費は無料です。
関連リンク
https://hometown.metro.tokyo.jp/2023univ/
◆“Tokyoボランティアフェスタ2023”
都は、「つながる!! Tokyoボランティアフェスタ2023」を開催します。
「つながる!! Tokyoボランティアフェスタ2023」は、3月12日(日)午前10時~午後5時まで、東京国際クルーズターミナルで行われ、オンライン配信もあります。
メインステージでは、ゲストによる、ボランティアにまつわるトークショーや、やさしい英語とやさしい日本語で外国人に話しかけるスキルを伝える特別授業が行われ、会場内の体験・交流コーナーでは、パラスポーツ競技体験などが行われます。
参加を希望する人は、ウェブサイトからお申し込みください。
トークショーと特別授業の定員は、それぞれ300人です。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/02/15/10.html
https://www.tokyo-vfesta2023.metro.tokyo.lg.jp/
◆「福祉の仕事 就職フォーラム」
都は、「福祉の仕事 就職フォーラム」を、4年ぶりに対面で開催します。
「福祉の仕事 就職フォーラム」は、3月5日(日)正午~午後5時まで、東京国際フォーラム地下2階ホールE1で開催されます。
対象は、学生や転職希望者などで、資格や経験は問われません。
都内にある、高齢・障害・児童分野などの福祉施設や事業所を運営する法人のブースでは、事業内容や職場の様子、職員採用に関する説明を聞くことができます。
入場は無料です。
また、ウェブサイトに掲載されている福祉業界セミナー動画では、仕事の内容や魅力が紹介され、就活応援セミナー動画では、就職活動のノウハウが紹介されています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/12/21/07.html
https://www.fukushi-shigoto-forum.com/
◆“部活動&地域活動”意見募集
都は、「学校部活動及び地域クラブ活動に関する総合的なガイドライン(仮称)」(案)について、都民の皆さんの意見を募集しています。
今回の意見募集は、スポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる環境を整備するとともに、教員の働き方改革につなげることを目的に行われます。都民の皆さんのご意見は、3月3日(金)までに、Eメール、または、郵送で提出してください。郵送の場合は、当日消印有効です。
「学校部活動及び地域クラブ活動に関する総合的なガイドライン(仮称)」(案)は、東京都教育委員会のウェブサイトで公表しています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/02/16/13.html
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/