1分台の短編プロジェクションマッピング映像作品で競うハイレベルな光の祭典「TOKYO LIGHTS 2022」

2022.08.23(火)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はハイレベルな国際大会「1 minute Projection Mapping Competition」と光や音楽で彩られた光の祭典から構成される「TOKYO LIGHTS 2022」についてや、国の「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けデジタルを活用した地域の37の取り組み「夏のDigi田甲子園」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はハイレベルな国際大会「1 minute Projection Mapping Competition」と光や音楽で彩られた光の祭典から構成される「TOKYO LIGHTS 2022」についてや、国の「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けデジタルを活用した地域の37の取り組み「夏のDigi田甲子園」を紹介しました。

◆TOKYO LIGHTS 2022

東京都は、9月に、明治神宮外苑を舞台に開催される、光の祭典「TOKYO LIGHTS 2022」の参加者を募集しています。

「TOKYO LIGHTS 2022」は、1分台の短編プロジェクションマッピング映像作品で競う、ハイレベルな国際大会「1 minute Projection Mapping Competition」と、光や音楽で彩られた光の祭典から構成されるイベントです。

開催は、9月17日(土)~19日(月・祝)まで、第1部が午後6時30分~7時20分、第2部が午後8時~8時50分で、最終日のみ、午後7時~8時50分までの1回公演で、授賞式も行われます。

会場は、明治神宮外苑聖徳記念絵画館と、明治神宮外苑総合球技場軟式球場です。

入場チケットは、「国際大会観覧エリアと光の祭典エリア」が、各回1,800枚。「光の祭典エリア」が、各日5,000枚です。いずれも、無料の、QRコード付きのオンラインチケットで、入場時にスマートフォンなどによる提示が必要です。

公式ウェブサイトからの事前予約制です。会員登録をしたうえで、8月28日(日)午後11時59分までにお申し込みください。

なお、定員を超えた場合は抽選が行われます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/08/17/07.html
https://tokyolights.jp/








◆Tokyo区市町村DX賞

東京都は、「夏のDigi田甲子園」にエントリーした37の取り組みを対象に、「Tokyo区市町村DX賞」を新設しました。

「夏のDigi田甲子園」は、国の「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、デジタルを活用した地域の取り組みを広く募集し、特に優れたものを表彰するため、国が開催している取り組みです。

都道府県ごとに、地域の個別課題を実際に解決し、暮らしの利便性や豊かさの向上、地域の産業振興につながる社会実装やアイデアを選考・推薦して、本選となる「夏のDigi田甲子園」に出場し、部門ごとに全国最優秀を決めるというものです。

都は、実装部門(区・中核市)の「みなと母子手帳アプリの導入」。

実装部門(中核市を除く市)の「1日あればできる! メタバースとアバターを活用した、ゼロから始める『みんなにやさしい』行政DX」。実装部門(町村)の「各戸タブレット配布による住民サービスの向上」。

アイデア部門の「デジタル地域通貨『いたばしPay』を活用したキャッシュレス決済の推進及び事業者支援」の四つを、都代表として、「夏のDigi田甲子園」にエントリーしました。

このほか、各カテゴリーで優れた取り組み、全10件に対し、「Tokyo区市町村DX賞」を贈りました。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/08/05/06.html
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/news/2022/202208_002.html






◆KITTEで“全国物産展”

都内アンテナショップなどと連携した特産品販売イベントが、8月24日(水)から開催されます。

「Tokyo Tokyo 全国物産展 JAPAN SELECT 2022」は、都と都内アンテナショップなどが連携した、特産品販売イベントです。

今回の第2期は、8月24日(水)~30日(火)まで、午前11時~午後8時まで、東京駅丸の内南口にあるKIITE 1階アトリウムで開かれます。

最終日の8月30日(火)は、午後7時までです。

全国各地の特産品が勢揃いするだけでなく、47都道府県の特集コーナーでは、ご当地カレー特集が開かれ、期間中の土曜日と日曜日には、おすすめの観光情報や特産品などをステージで紹介する「魅力発信ステージ!」が実施されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/07/01/09.html
https://www.jreastmall.com/shop/e/eS0020006






<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事