暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はユニークで興味深い講座を開講する東京都立大学オープンユニバーシティのオンラインスペシャル講座「『笑い』を考える」受講生募集についてや、都内で事業を営む中小企業に対して実施される「働きやすい職場環境づくり推進奨励金」受け付けを紹介しました。

◆“働きやすい職場づくり”に奨励金
東京都は、「働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の受け付けを始めます。
「働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の対象となるのは、都内で事業を営む中小企業などです。
対象となる奨励金には、三つのコースがあり、コースや事業の組み合わせも可能で、取り組み終了後に、合計100万円の範囲内で、奨励金の支給が受けられます。
育児と仕事の両立推進コースは、育児と仕事の両立制度整備事業と、男性の育児参加推進事業の奨励金額が20万円で、育児中の従業員のための多様な選択肢整備事業は、奨励金額40万円です。
介護と仕事の両立推進コースは、介護と仕事の両立推進事業と、介護離職防止のための制度整備事業で、奨励金額はどちらも40万円です。
病気治療と仕事の両立推進コースは、奨励金額20万円です。
第1回の書類提出期限は、7月4日(月)までですが、事前エントリーは、6月6日(月)と翌7日(火)の2日間です。
各コース・事業の詳しい対象要件などは、ウェブサイト「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/05/25/07.html
hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/koyoukankyo/shourei/
◆“都立大学オープンユニバーシティ”
東京都立大学オープンユニバーシティでは、オンラインスペシャル講座「『笑い』を考える」の受講生を募集しています。
東京都立大学オープンユニバーシティオンラインスペシャル講座は、オンラインならではの特性を活かし、全国の様々な研究者や専門家が登壇して、ユニークで興味深い講座を開講するというものです。
今回は、「『笑い』を考える なぜ笑うのか・何が笑えるのか」をテーマとした、全9回の講座です。
都立大学の教員をはじめ、「笑い」を研究テーマとする専門家が、オンラインで講師を務めます。
7月23日~9月17日までの、お盆を除く土曜日と、9月22日(木)に開催される全9回の講座です。
最終回は、講座のナビゲーターで、都立大学のOBでもある、落語家の立川寸志さんが講師を務めます。
定員は、一般が60人で、高校生は20人。
受講料は、一般が1万6,000円で、高校生は無料です。
また、全9回ですが、高校生は、1回のみの参加も可能です。
詳しくは、東京都立大学のウェブサイト「オープンユニバーシティ」をご覧ください。
関連リンク
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2221G101/
◆“働きやすい職場づくり”に奨励金
東京都は、「働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の受け付けを始めます。
「働きやすい職場環境づくり推進奨励金」の対象となるのは、都内で事業を営む中小企業などです。
対象となる奨励金には、三つのコースがあり、コースや事業の組み合わせも可能で、取り組み終了後に、合計100万円の範囲内で、奨励金の支給が受けられます。
育児と仕事の両立推進コースは、育児と仕事の両立制度整備事業と、男性の育児参加推進事業の奨励金額が20万円で、育児中の従業員のための多様な選択肢整備事業は、奨励金額40万円です。
介護と仕事の両立推進コースは、介護と仕事の両立推進事業と、介護離職防止のための制度整備事業で、奨励金額はどちらも40万円です。
病気治療と仕事の両立推進コースは、奨励金額20万円です。
第1回の書類提出期限は、7月4日(月)までですが、事前エントリーは、6月6日(月)と翌7日(火)の2日間です。
各コース・事業の詳しい対象要件などは、ウェブサイト「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/05/25/07.html
hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/koyoukankyo/shourei/
◆“女性経営者等の活躍促進事業”
都内の女性経営者を応援する取り組み、「NEW CONFERENCE」では、受講者を募集しています。
今年度、経営基礎コースの第3期生募集は、都内で事業を行っている女性経営者に向けたオンライン講座で、企業成長に必要な知識・ノウハウを総合的に学べる、全12回の講座です。
実施期間は、6月23日(木)~11月10日(木)まで、受講料は無料で、定員は先着30人です。受講を希望する人は、ウェブサイトにある参加申込フォームから、6月21日(火)正午までにお申し込みください。
全5回の講座「TOKYO女性経営者塾」の第1回目セミナー「ワーキングマザーは経営者に向いている?」が、6月24日(金)午後3時~5時実施されます。
参加を希望する人は、6月24日(金)正午までに、ウェブサイトの申込フォームからお申し込みください。
さらに、女性経営者の経営課題に対して、先輩経営者などが個別にオンラインで1時間、相談対応する「TOKYO女性経営者1Hメンター」も、参加者を募集しています。
詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/05/25/10.html
https://tokyonew.newconference.tokyo/
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/