都内商店街を盛り上げる2つの事業 「若手・女性リーダー応援プログラム」と「商店街起業・承継支援」

2022.03.17(木)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は商店街で開業するための費用や実務研修受講費などが助成の対象になる「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」と「商店街起業・承継支援事業」新年度募集についてや、都立動物園・水族園が実施する「飼育の日」に関連したさまざまな催しを紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は商店街で開業するための費用や実務研修受講費などが助成の対象になる「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」と「商店街起業・承継支援事業」新年度募集についてや、都立動物園・水族園が実施する「飼育の日」に関連したさまざまな催しを紹介しました。

◆“商店街活性化”2事業の募集開始

都と、東京都中小企業振興公社では、「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」と「商店街起業・承継支援事業」の新年度募集を始めます。

「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」の対象者は、女性、または2023年3月31日時点で39歳以下の男性で、都内商店街で開業を予定していて、実店舗をもっていない人です。

助成対象の経費は、商店街で開業するために行う、店の新装や改装に要する工事費用と、開業のための店の設備や備品の購入費で、助成率は4分の3以内、限度額は400万円です。

宣伝広告費は、助成率が4分の3以内で、限度額は150万円です。
ほかに、開業に必要な実務研修の受講費や、店を新たに借りる場合の賃借料などが助成対象になります。

「商店街起業・承継支援事業」の助成対象者は、都内商店街において、開業や事業多角化による新規店舗開設や、事業承継による店舗改装などをする人です。

店舗新装や改装工事費、設備・備品の購入費は、助成率が3分の2以内、限度額は250万円で、宣伝・広告費は、助成率3分の2以内で、限度額は100万円です。
実務研修受講費や店舗賃借料も、助成対象経費になっています。

いずれの助成事業も、助成対象期間は、交付決定日から開業日の翌々月までで、最長1年間です。

店舗賃借料は、交付決定日から2年間です。新年度1回目の申請エントリー期間は、4月5日(火)~19日(火)までで、申請書類提出期間は、4月下旬からです。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/10/10.html
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/wakatejosei.html
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shotengai.html






◆水族園スタッフに聞いてみよう

4月19日は、「飼育の日」です。葛西臨海水族園では、「飼育担当者やスタッフに聞きたいこと」を募集しています。

4月19日の「飼育の日」に、都立動物園・水族園では、「飼育」に関連したさまざまな催しを開いています。

葛西臨海水族園では、「葛西臨海水族園の飼育担当やスタッフに聞きたいこと」を募集し、4月17日(日)に、寄せられた質問に答える動画を、YouTubeでラジオ風に配信するということです。

質問は、「#かさりん飼育の日2022」を付けてツイートしてください。

1人で何回、応募しても構いません。配信される番組内では、質問をした方のアカウント名が紹介されます。

募集期間は、3月21日(月・祝)までです。

当日の配信で紹介しきれなかった質問への回答は、いろいろなスタッフから、4月16日(土)と17日(日)に、Twitterで紹介します。

関連リンク
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=kasai&link_num=27287






◆葛西海浜公園新施設 アイデア募集

東京都は、「(仮称)葛西海浜公園ビジターセンター」のデザインへの工夫について、アイデアを募集しています。

葛西海浜公園は、多くの生き物の生息を支える、国際的にも重要な湿地として、2018年10月に、東京都初のラムサール条約湿地に登録されました。

「(仮称)葛西海浜公園ビジターセンター」は、この湿地の重要性や魅力を発信するとともに、環境学習、里海文化の活動拠点、人々の交流拠点として、葛西海浜公園の西なぎさに建設される施設です。

建設にあたって、景観や環境に配慮したよりよい設計を進めるため、ビジターセンターのイメージに対するデザインへの工夫について、幅広いアイデアを募集しています。

応募書類は、ビジターセンターの景観や高さについての工夫案、及びスケッチで1応募者につき、提案は1件です。用紙サイズはA4判、スケッチの画法や画材は問われません。

応募方法は、応募書類をPDFデータ化して、港湾局臨海開発部海上公園課整備計画担当に、電子メールで、3月25日(金)までに送付してください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/24/08.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事