「ラムサール条約湿地」条約に登録されて3年 東京の宝になった葛西海浜公園を知るシンポジウム開催

2022.03.15(火)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は葛西海浜公園「ラムサール条約湿地」登録3周年を記念したオンラインシンポジウムについてや、自殺のリスクにつながるような悩みに気付き見守る「ゲートキーパー」を知ってもらうための都の取り組みを紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は葛西海浜公園「ラムサール条約湿地」登録3周年を記念したオンラインシンポジウムについてや、自殺のリスクにつながるような悩みに気付き見守る「ゲートキーパー」を知ってもらうための都の取り組みを紹介しました。

◆葛西海浜公園シンポジウム開催

葛西海浜公園では、「ラムサール条約湿地」に登録されてから3年を迎えたことを記念したオンラインシンポジウムを開催します。

葛西海浜公園は、動植物のライフサイクルの重要な段階を支えていることや、定期的に2万羽以上の水鳥を支えている湿地であることなどの登録条件を満たして、2018年3月18日にラムサール条約湿地に登録されました。

オンラインシンポジウム「もっと知りたい! 東京の宝 ラムサール条約湿地・葛西海浜公園」は、登録から3年を迎えた3月19日(土)午後1時30分~3時30分に、Zoomを使ったオンラインで開催されます。

葛西海浜公園の今後の保全と持続的な利用を考えるパネルディスカッションや、トークショーが行われます。

参加を希望する方は、Zoomを使って参加してください。
事前の申し込みは必要ありません。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/09/16.html




◆「ゲートキーパー」で自殺防止へ

3月は、自殺対策強化月間です。
都は、「ゲートキーパー」を知ってもらうために作成した動画を活用し、「気付き」や「声かけ」を呼びかけています。

「ゲートキーパー」は、自殺のリスクにつながるような悩みに気付き、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る人のことです。

都では、ゲートキーパー啓発動画を、3月31日までの自殺対策強化月間に合わせて、都内の電車内で放映するほか、より多くの方に見てもらえるよう、理容店や都内映画館のスクリーンでも映しています。

都では、「必要な支援につなげる」際には、困りごとや悩み、地域に応じて、相談窓口や問い合わせ先を表示している、「東京都こころといのちのほっとナビ ここナビ」から検索してほしいとしています。

また、年中無休で相談できる窓口として、「電話相談こころのいのちとほっとライン」や「LINE相談」もあります。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/07/10.html




◆都立高 定時制課程の第二次募集

新年度の、都立高校定時制課程の第二次募集実施校が発表されました。

都立高校定時制課程の第二次募集の実施校は41校、募集人数は1,263人です。

出願期間は3月22日(火)午後3時~7時までの間で、出願先は志望する都立高校です。

出願に必要な書類は、入学願書、調査書、自己PRカードがあり、都内公立中学校や志望する都立高校で配布します。

なお、2002年4月1日以前に生まれた人は、調査書の代わりに、卒業証明書を提出してください。
さらに、入学考査料950円を、所定の納付書で納付した領収証書を、入学願書の裏面に貼り付けてください。

そのほか、2020年度以前の中学校卒業者は、住民票記載事項証明書を提出します。

学力検査などは、3月25日(金)に、志望した都立高校で実施されます。

詳しくは、志望する都立高校、または、都立高校入試相談コーナー(電話03-5320-6755、平日午前9時~午後5時まで)、または、東京都教育相談センター(電話03-3360-4175、平日は午前9時~午後9時まで、土日・祝日は午前9時~午後5時まで)にお問い合わせください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/03/04/06.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事