暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都の「SNSトラブル防止動画コンテスト」の動画や静止画による入賞作品10作品が決定し公開されたことについてや、都民を対象にした性自認及び性的指向に関するオンラインセミナーを紹介しました。

◆SNSトラブル防止動画コンテスト
東京都は、「SNSトラブル防止動画コンテスト」の入賞作品、10作品を決定し、ウェブサイトなどで公開しています。
「SNSトラブル防止動画コンテスト」、今年度のテーマは、「スマホでSNSを使うときに気を付けたいこと」です。
動画264作品、静止画82作品の応募がありました。
動画部門の最優秀賞には、SNS上では、人を悲しませる言葉ではなく、人を元気にしたり勇気づける言葉を使うことが大切であると表現した作品、「いまのことば、それでいい?」が選ばれました。優秀賞は、「その投稿、残して大丈夫?」が選ばれ、準優秀賞は、「その一言、小さくない」が選ばれました。
クリエイティブ賞には、ときにはスマホをいったん置いて、外の景色を見ることなども大切という、デジタルデトックスを表現した、「これもまた」が選ばれ、審査員の1人、のがちゃん選出の「のがちゃん賞」は、北区の中学生の作品、「何気ない一言で」が選ばれました。
静止画部門の優秀賞には、「悪意の雲に隠された好意の光」が選ばれ、静止画部門審査員特別賞は、「狙われているヨ! その情報」が選ばれました。
今年度の受賞作品や、審査員の講評などは、都民安全推進本部の特設ページ「SNSトラブル防止動画コンテスト」に公開されています。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/10/18.html
https://www.snsdouga.metro.tokyo.lg.jp/
◆“性自認・性的指向に関するセミナー”
都は、都民などを対象とした、性自認及び性的指向に関するセミナーを、オンラインで開催します。
今回の都民向けセミナー「LGBTを知って理解しよう」は、「LGBTとの向き合い方」をテーマとした研修動画を通して、LGBTに関する理解を、社会により一層、浸透させていくことを目的にしています。
動画の解説は、LGBT総合研究所の森永(もりなが)貴彦(たかひこ)さんが、LGBTの基礎知識と、当事者がどのような思いで生きているのか、そして、どのように向き合えば良いのかをお話します。今回のセミナー動画は、数字で見るLGBTや、日本と海外の違いなど、5つのプログラムで構成されています。
3月11日(金)午後11時59分まで、YouTubeの限定公開で配信しています。視聴は無料です。
申込フォームから、3月11日(金)午後5時までに事前申し込みのうえ、視聴してください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/10/09.html
◆“地域の底力発展事業助成”募集
都は、新年度の「地域の底力発展事業助成」の申請事業を募集します。
これは、地域活動の担い手である町会・自治会が主催して行う、地域の課題を解決するための催しや活動などの取り組みを支援する事業で、対象となるのは、都内にある町会や自治会です。
対象事業は、「地域の課題解決のための取り組み」「都が取り組む特定施策の推進につながる取り組み」「都が緊急に取り組むべき特定施策の推進につながる取り組み」で、助成限度額は、区市町村を単位とする町会・自治会の連合組織の場合は200万円、町会・自治会の連合組織の場合は100万円、単一の町会・自治会の場合は20万円です。
さらに、「複数の単一町会・自治会が共同して実施する地域の課題解決のための取り組み」は50万円、「単一町会・自治会が他の地域団体と連携して実施する地域の課題解決のための取り組み」は30万円です。
新年度、第1回の募集は、3月1日(火)~8日(火)までです。
詳しくは、生活文化局のウェブサイト、「地域活動・多文化共生」分野の「地域の底力発展事業助成」をご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/17/21.html
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/chiiki_katsudo/chiikiryoku/0000000966.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/