1都3県で「省エネ家電の買替キャンペーン」 製造年の一番古いエアコン・冷蔵庫を買い替えた人に賞品も

2021.10.11(月)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は省エネ家電への買い替えでプレゼントなどが当たる「省エネ家電の買替キャンペーン」 についてや、急速に拡大しているサステナブルファイナンスや投資や金融の基礎知識が学べる「都民向け金融セミナー」紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は省エネ家電への買い替えでプレゼントなどが当たる「省エネ家電の買替キャンペーン」 についてや、急速に拡大しているサステナブルファイナンスや投資や金融の基礎知識が学べる「都民向け金融セミナー」紹介しました。

◆“省エネ家電に買替”キャンペーン

東京都と、埼玉、千葉、神奈川の1都3県と5つの政令指定都市で構成する九都県市は、「省エネ家電の買替キャンペーン」を実施しています。

「九都県市省エネ家電買替キャンペーン」は、都と埼玉、千葉、神奈川の1都3県に在住の人を対象としたキャンペーンです。

家庭部門での二酸化炭素排出量削減を目的として、家庭での電気使用量が多い、エアコンまたは電気冷蔵庫について、省エネ家電への買い替えを啓発するために実施されます。

12月31日(金)までのキャンペーン期間中に、自宅で使用しているエアコンや電気冷蔵庫を対象製品に買い替えて応募した人の中から、抽選で150人に、空気清浄ファンヒーターや電気ケトル、ご当地カレーのセットなどがプレゼントされます。

買い替えの対象となる製品は、省エネ基準達成率が114%以上のエアコン、省エネ基準達成率が86%以上の電気冷蔵庫です。応募は、ウェブサイトから、または郵送です。

都内在住の人で、省エネ基準達成率の要件をクリアした場合、「東京ゼロエミポイント」との重複応募ができます。

また、応募者の中で製造年の一番、古いエアコンまたは電気冷蔵庫を買い替えた人に、賞品が贈られます。

詳しくは、九都県市首脳会議環境問題対策委員会の特設ウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/09/29/07.html
http://www.tokenshi-kankyo.jp/eco-recycle/




◆「都民向け金融セミナー」開催

東京・サステナブル・ファイナンス・ウィーク最終日に、「都民向け金融セミナー」が開催されます。

この「都民向け金融セミナー」は、最近、急速に拡大しているサステナブルファイナンスを始め、投資や金融の基礎知識から、投資などの実践に向けた各種方法について学ぶことができるセミナーです。

10月14日(木)から実施される「Tokyo Sustainable Finance Week」の最終日、10月23日(土)午後1時~4時30分まで、Zoomを使ったオンライン開催です。

対象は、投資に興味がある人、これから投資を始めたいと考えている人などです。

参加を希望する方は、東京都政策企画局のウェブサイト「Tokyo Sustainable Finance Week」の申込フォームに入力して申し込んでください。

参加費は無料で、定員に制限はありません。

プログラムのセッションタイトルや登壇者など、詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/09/22/11.html
https://www.sustainablefina.metro.tokyo.lg.jp/




◆“水道・下水道”料金支払い猶予延長

都は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う水道料金・下水道料金の支払い猶予の受け付け期間を延長しています。

これは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一時的に水道料金などの支払いが困難な事情にある人に対して、9月末までだった支払い猶予の受け付けが、2022年3月31日(木)まで延長されることになったものです。

猶予期間は、申し出た日から最長1年間です。対象となるのは、新型コロナウイルスの影響により収入が減少している場合など、一時的に水道料金・下水道料金の支払いが困難になった人です。

既に支払い猶予を申し出た人でも、対象料金を完済した人は、改めて申し出ることができます。

猶予を希望する方は、23区内の場合は水道局お客さまセンター(電話03-5326-1101)、多摩地区の場合は水道局多摩お客さまセンター(電話:ナビダイヤル0570-091-101、携帯電話・IP電話042-548-5110)まで、ご連絡ください。

猶予期間終了後の支払いについては、個別相談に対応するということです。

詳しくは、水道局、または下水道局のウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/09/24/10.html
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/






<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事