コロナ禍における経営環境の変化… 新たな事業展開を図る中小企業へ“専門家派遣”

2021.05.19(水)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は新型コロナウイルス感染症の影響により経営課題に直面している都内中小企業に対し都が中小企業診断士などの専門家派遣を実施することについてや、再度起業を目指す起業家や現在困難に直面している起業家を支援する「リスタート・アントレプレナー支援事業」を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は新型コロナウイルス感染症の影響により経営課題に直面している都内中小企業に対し都が中小企業診断士などの専門家派遣を実施することについてや、再度起業を目指す起業家や現在困難に直面している起業家を支援する「リスタート・アントレプレナー支援事業」を紹介しました。

◆都内中小企業に“専門家派遣”

東京都は、新型コロナウイルス感染症の影響により、経営の課題に直面している都内中小企業に対し、新たな専門家派遣を実施します。

対象となるのは、コロナ禍における経営環境の変化に対し、業態転換や、オンラインを活用した販路開拓などの取り組みにより、経営の安定化や、新たな事業展開を図る中小企業です。

東京都中小企業振興公社が設置する「総合相談窓口」、または、「新型コロナウイルスに関する特別相談窓口」で相談を受けたうえで、この支援が必要と認められることが求められます。

支援内容は、中小企業診断士などの専門家の派遣による経営改善などに向けたアドバイスが、1社あたり4回まで、無料で受けられます。

受け付け期間は、6月30日(水)までです。

詳しくは、東京都中小企業振興公社 総合支援課(電話03-3251-7881)までお問い合わせください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/07/14.html




◆“再スタート目指す”起業家支援

都は、「リスタート・アントレプレナー支援事業」の今年度参加者を募集しています。

「リスタート・アントレプレナー支援事業(TOKYO Re:STARTER)」は、過去に起業で失敗した経験を糧に、再度、起業を目指す起業家や、現在、困難に直面している起業家を支援する事業です。

この事業では、選抜された20人に対し、リスタートに向けた、全15回程度のアクセラレーションプログラムを通じて、事業化に向けたサポートが集中的に行われるということです。

現在、今年度の参加者を募集しています。応募資格は、起業経験があり、現在、困難に直面していて、再起業や新規事業の立ち上げを目指している人です。募集の締め切りは、第1回の7月生が6月11日(金)、第2回の9月生が7月30日(金)です。

募集要項をご確認のうえ、ウェブサイトのエントリーフォームからお申し込みください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/10/09.html




◆「マンション改良工事助成」

都は、今年度の「マンション改良工事助成」の応募を受け付けています。

「マンション改良工事助成」は、分譲マンションの維持・管理や修繕が、適正かつ円滑に実施されるよう、管理組合への支援として、住宅金融支援機構と連携して行われている助成制度です。

応募は、窓口となる住宅政策本部住宅企画部マンション課に必要書類を郵送するか、持参してください。

今年度の募集戸数は5,000戸で、受け付け期間は2022年2月21日(月)までですが、申し込み戸数が募集戸数に達した場合は、その時点で締め切りになります。

パンフレットや申し込み書は、「東京都マンションポータルサイト」からダウンロードできます。

住宅政策本部や島しょを除く各区市町村窓口、住宅金融支援機構などで配布もしていますが、都では、できるだけダウンロードを利用するよう、お願いしています。

申し込み資格など、詳しくは、「東京都マンションポータルサイト」をご覧ください。

リンクアイコン 関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/10/08.html
https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/kanri/02syuzen-josei.html


◆「東京都個人住宅利子補給助成」

今年度の「東京都個人住宅利子補給助成」の応募受け付けが始まっています。

これは、木造住宅密集地域の不燃化を促進するため、自己資金だけでは住宅の建て替えが困難な人に向けて、金融機関からの借り入れ金に対する利子を、都の事業で補給するというものです。

応募は、窓口となる、住宅政策本部住宅企画部民間住宅課に必要書類を郵送するか、持参してください。

今年度の募集戸数は30戸で、受け付け期間は2022年2月28日(月)までですが、申し込み戸数が募集戸数に達した場合は締め切りになります。

パンフレットや申し込み書は、住宅政策本部のウェブサイトからダウンロードできます。

各区市町村窓口などで配布もしていますが、都では、できるだけダウンロードを利用するようお願いしています。

申し込み資格、利子補給期間、住宅の条件など、詳しくは、住宅政策本部のウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/10/07.html
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/281buybuildB1.htm




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事