テレワーク導入や運用時への疑問・課題を専門家に相談できる 「テレワーク・ワンストップ相談窓口」

2021.05.05(水)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都が開設した専門家が助言を行う「テレワーク・ワンストップ相談窓口」についてや、日本で生まれて世界に広まった「舞踏」をテーマにする作品公演と展示によるダンスフェスティバルを「TOKYO REAL UNDERGROUND」紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は都が開設した専門家が助言を行う「テレワーク・ワンストップ相談窓口」についてや、日本で生まれて世界に広まった「舞踏」をテーマにする作品公演と展示によるダンスフェスティバルを「TOKYO REAL UNDERGROUND」紹介しました。

◆テレワーク・ワンストップ相談窓口

東京都は、テレワークの導入・運用について専門家が助言を行う「テレワーク・ワンストップ相談窓口」を開設しました。

「テレワーク・ワンストップ相談窓口」は、都内企業などの経営者や人事労務担当者、さらに従業員個人を対象に、テレワーク導入や運用時の様々な疑問や課題に対して、社会保険労務士やITなどの専門家が、ウェブ会議ツールを利用したオンラインで助言を行うというものです。

相談は、祝日および年末年始を除く平日の午前9時~午後5時までです。

ウェブサイトで相談の希望時間を予約し、時間確定の連絡とウェブ会議ツールなどの案内後に相談が実施されます。

相談は、5月12日(水)から開始されます。
相談の予約は、「テレワーク・ワンストップ相談窓口」のウェブサイトから行ってください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/04/23/10.html
https://consulting.metro.tokyo.jp/workstyle/




◆「TOKYO REAL UNDERGROUND」

都と東京都歴史文化財団は、「TOKYO REAL UNDERGROUND」を実施しています。

これは、東京2020大会が開催される東京を文化の面から盛り上げるために、新たな企画アイデアを広く一般から募集し、応募総数2,436件の中から選ばれた13企画「Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13」の一つです。

1960年代の日本に生まれ、世界に広まった「舞踏」をテーマにする作品公演と展示によるダンスフェスティバルで、世界を飛び回り、ダンス・演劇・映像とマルチジャンルで活躍する人気アーティストたちの新作と話題作を無観客公演・撮影し、オンラインで配信しています。

ウェブサイトの参加登録からメールアドレスを登録すると、視聴できるURLが届き、全てのオンラインプログラムを無料で見ることができます。
配信期間は、8月15日(日)までです。今後、ライブ配信予定のプログラムもあります。

また、東京のリアルなアンダーグラウンド情報が、随時、更新されています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/03/22/25.html
http://www.tokyorealunderground.net/index.html




◆蓄電池導入への補助事業

都は、「自家消費プラン(蓄電池導入への補助事業)」の申し込みを受け付けています。

この「自家消費プラン(蓄電池導入への補助事業)」は、家庭における太陽光発電による電気の自給自足、および非常時の防災力向上などを目的として、蓄電池システムを設置した住宅に、その費用の一部を補助するというものです。

募集期間は2022年度までです。補助対象者は補助対象機器の所有者で、国や地方公共団体などの公的な団体は除きます。

補助対象機器は蓄電池システムで、補助率は機器費の2分の1です。都内の住宅に新規に設置すること、未使用であること、太陽光発電システムを同時に設置するかすでに設置していること、家庭の太陽光発電などの電力データ・省エネ電力の自家消費に伴う環境価値などが提供可能であるなどの要件を全て満たす必要があります。

今年度の上限額は、蓄電容量1kWhあたり7万円で、1戸あたり42万円です。

今年度分の申請受け付け期間は、2022年3月31日(木)までですが、予算額に達し次第、終了になります。
今年度の予算額は30億7,440万円です。

申請は、東京都地球温暖化防止活動推進センターのウェブサイト「クール・ネット東京」から行なってください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/03/25/03.html
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/home/jikashohi.html
https://www.tokyo-co2down.jp/press/2021038353.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、中村美公
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事