TOKYO MX(地上波9ch)で毎週月~金曜・朝7:00から放送中のニュース生番組『モーニングCROSS』では、2/12(金)の放送から、東京都内の特定の地域にどれだけ人がいたかをお知らせする番組内コーナー「NO(ノー)! 3(さん)密(みつ)情報」をスタートし、3月29日(月)までの毎週月曜と金曜に放送します。

このコーナーでは、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(ココア)の発信する電波を観測することで収集した都内の8ヶ所の混雑状況に関するデータと、23区内の一部スーパーマーケットなど商業施設のレジ稼働率を集計したデータを解析し、各地域や23区内の商業施設の時間ごとに混んでいる時間帯や空いている時間帯の情報を視聴者に伝えます。
これにより、都内の“密”になってしまっている地域・場所などの情報を視聴者に提供し、そうした地域・場所へ行くことを控えてもらったり、外出する必要がある時にはできるだけ空いている時間帯を選んでもらったり、できるだけ“密”を避けた生活を送ってもらうためのサポートをします。
なお、このコーナーはTOKYO MXも参加している「持続可能な人流の疎密等のデータ活用協議会」の「NO!三密プロジェクト」の一環として放送するものです。
【堀潤さんコメント】
これまでのコロナ対応で最も足りないなと感じるのは、データ活用。エビデンスに基づく確かな行動計画の策定です。空気による危機の共有ではく、事実の共有。しっかりとした情報共有に役立てられればと願って止みません。活用が広がるよう呼びかけます。
【番組で紹介する情報の画像(サンプル)】
<番組概要>
番組名:モーニングCROSS
放送日時:毎週月~金曜 7:00~8:00 「エムキャス」でも同時配信
レギュラー出演者:堀潤、宮瀬茉祐子
番組Webサイト:http://s.mxtv.jp/morning_cross/
番組Twitter:@morning_cross
<協議会概要>
協議会: 持続可能な人流の疎密等のデータ活用協議会
会員: INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)
株式会社きらぼし銀行
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
凸版印刷株式会社
日本マイクロソフト株式会社
ミュージックセキュリティーズ株式会社
森ビル株式会社
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
ほか
会長: YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 所長 坂村健