不安や悩みを「Zoom」や電話で専門医が無料で相談をうけてくれる「難病医療相談会」

2021.02.04(木)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受けてオンラインや電話で専門医に無料相談できる「難病医療相談会」についてや、都がICTを活用し都民と協働した道路管理を実現するための「道路通報システム」試行エリアが拡大することを紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受けてオンラインや電話で専門医に無料相談できる「難病医療相談会」についてや、都がICTを活用し都民と協働した道路管理を実現するための「道路通報システム」試行エリアが拡大することを紹介しました。

◆専門医が対応「難病医療相談会」

東京都は、難病に関する不安や悩みなどについて、専門医が無料で個別に対応する医療相談会を行なっています。

難病相談は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受けて、専門の医師が、ビデオ通話ツール「Zoom」または電話により相談を受けます。

2月14日(日)には、皮膚・結合組織疾患の天疱瘡・類天疱瘡について、順天堂大学医学部付属順天堂医院皮膚科の准教授・平澤医師と吉原医師が相談に対応。

28日(日)には、免疫系疾患のIgG4関連疾患について、同じく順天堂医院の腎・高血圧内科の准教授・木原医師と膠原病・リウマチ内科准教授・多田医師が相談に対応。

3月14日(日)には、循環器系疾患の肥大型心筋症について、同じく順天堂医院の循環器内科の准教授・末永医師と後藤医師が相談に対応します。

時間はいずれも正午~午後5時までで、定員はそれぞれ20人、1人あたり25分の個別相談を行ないます。対象は、患者とその家族で、都内の人が優先となります。

東京都難病相談・支援センター(電話03-5802-1892)、またはハガキでお申し込みください。
電話による申し込みは、平日の午前10時~午後5時まで受け付けています。

関連リンク
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/nanbyo/portal/center/soudankai.html
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/nanbyo/portal/center/center.html




◆「道路通報システム」の施行拡大

ICTを活用し、道路の損傷や不具合を簡単に通報できる「道路通報システム」の試行エリアが、さらに拡大されました。

「道路通報システム」は、都が、都民と協働した道路管理を実現するため、東京大学と連携して行なっているものです。

都民が道路の損傷や不具合を発見した際に、スマートフォンのカメラとGPSを利用して、東大などが開発したスマートフォン用アプリ「My City Report for citizens」に投稿すると、投稿された道路の損傷や不具合は、必要に応じて補修などがされるという仕組みになっています。

すでに実施中の11区市エリアに加えて、新たに6つの区市エリアでも試行が始まりました。江東区、江戸川区では、都道のみ拡大試行され、港区、八王子市、多摩市、稲城市では、都道および区市道が拡大試行されています。

試行期間は2022年3月31日までの予定です。

「MCR市民投稿アプリ」のインストールや利用方法は、建設局のウェブサイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/27/06.html
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/shikou.html




◆APT Women “ピッチ会&報告会”

女性ベンチャー成長促進事業のピッチ会と受講生の成果報告会が、オンライン開催されます。

女性ベンチャー成長促進事業は、女性起業家の中で、国際的に幅広い事業の展開を考える人や、社会的な課題の解決に役立つ事業を広げていきたい人を積極的に応援するプログラムです。

2月10日(水)には、受講生などのピッチ会と第5期プログラム受講生の成果報告会が行われます。ピッチ会では、受講生や、日本政策投資銀行が主催するコンペティションのファイナリストなど23人が、ライフスタイル、コミュニケーション、教育などについて、1人5分ずつピッチを行ないます。成果報告会では、受講生による発表のほか、小池知事や先輩起業家などからのメッセージもあります。

参加希望の人は、前日の午後11時59分までに、ウェブサイトから事前に申し込みください。
なお、成果報告会をYouTubeで視聴する場合は、申し込み不要です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/15/08.html
https://apt-women.tokyo/




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事