営業時間短縮要請に全面的に協力した事業者への協力金 新たな概要が決定

2021.01.21(木)

17:00

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京都の営業時間短縮要請に全面的に協力した23区と多摩地域の各市町村で飲食店などの事業者への協力金についてや、新型コロナの影響で住まいを失った人を対象とした「一時宿泊場所提供」の期間延長を紹介しました。

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は東京都の営業時間短縮要請に全面的に協力した23区と多摩地域の各市町村で飲食店などの事業者への協力金についてや、新型コロナの影響で住まいを失った人を対象とした「一時宿泊場所提供」の期間延長を紹介しました。

◆“営業時間短縮に係る協力金”

東京都の営業時間短縮要請に全面的に協力した事業者への協力金について、新たな概要が決まりました。

今回の協力金は、12月18日(金)~1月7日(木)までの間、23区と多摩地域の各市町村で酒類の提供を行う飲食店とカラオケ店のうち、都からの営業時間短縮の要請に全面的に協力し、感染防止徹底宣言ステッカーを掲示した中小の事業者に対して支給されます。

支給額は一律84万円で、2つ以上の店舗で営業時間を短縮した場合も同額です。

当初は、要請期間が1月11日(月・祝)までの25日間で、支給額が一律100万円でしたが、国の緊急事態宣言発令を受けて、期間と金額が変更になっています。

受付要項の公表は1月22日(金)午後2時の予定で、申請受付期間は、1月26日(火)~2月26日(金)までです。

申請は、Web、または郵送、あるいは都税事務所へ持参してください。「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金」去年8月と9月の実施分、さらに11月28日~12月17日の実施分で支給が決定された店は、提出書類が簡素化される予定です。

詳しくは、「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金のご案内」をご覧ください。

関連リンク
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1010035/1012661/1012695.html
https://jitan.metro.tokyo.lg.jp/nov/index.html




◆「一時宿泊場所提供」の期間延長

新型コロナウイルス感染症の影響による失業などで住まいを失った人を対象とする、一時宿泊場所の提供期間が延長されました。

延長は、緊急事態宣言の期間である2月7日(日)までです。

就労中、または就職して自立を目指している人は、「TOKYOチャレンジネット」(フリーダイヤル0120-874-225/女性専用ダイヤル0120-874-505)に問い合わせるか、新宿の東京都健康プラザハイジアの3階に来所してご相談ください。

それ以外で、生活に困っている人は、住んでいる地域の福祉事務所や、自立相談支援機関にご相談ください。

都内の福祉事務所、自立相談支援機関の一覧は、福祉保健局のウェブサイトに掲載されています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/12/12.html
https://www.tokyo-challenge.net/
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/seikatsu/shisetsu/fukushi.html
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/seikatsu/seikatsukonnkyuu/jiritsu.html




◆“多摩川の新しい橋”名前募集

東京都と川崎市は、羽田空港と川崎市殿町をつなぐ新しい橋の名前を募集しています。

この橋は、東京都と川崎市が共同で整備を進めており、国際競争力の強化に向け、多摩川両岸の成長戦略拠点を結ぶ役割が期待されます。

長さは約600mで、人が渡ることができる多摩川にかかる橋として最も長くなっています。

また、橋脚を少なくし、つり橋のようなケーブルを付けないなど、多摩川の干潟や植物、そこにくる渡り鳥などの自然に配慮し、さらに、橋の厚さを薄くして、河口の景観にマッチした橋だということです。

名前には、「橋」または「ブリッジ」を入れるようにしてください。1人1作品まで、誰でも応募できます。川崎市のウェブサイト、または郵送、FAX、持参により、2月15日(月)までに提出してください。郵送の場合は当日消印有効、FAXまたは持参の場合は当日の午後5時までです。

検討委員会で審議したのち、選ばれた最優秀作品は、広報誌や川崎市のウェブサイトで発表されます。選ばれた作品(名前)に複数の応募があった場合、受賞者は抽選で決定されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/13/05.html
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/13/documents/05.pdf
https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000123268.html




<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

RELATED ARTICLE関連記事