暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回はJR三鷹駅周辺の5つのサテライトオフィスのテレワークモデル実証事業参加企業募集についてや、都が小中高校生と教員に向けた独自の英語動画教材「TokyoGlobalStudio」を制作・配信したことを紹介しました。

◆5つのサテライトオフィスを体験
都は、JR三鷹駅周辺で行っているテレワークのモデル実証事業への参加企業を募集しています。
これは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と社会経済活動の両立への対応策としてテレワークの導入が急速に拡大し、サテライトオフィスへのニーズが高まっていることから、様々な特徴・機能を持つ複数のサテライトオフィスから自身のニーズに合わせて利用体験をするというものです。
実施期間は2021年2月26日(金)までです。
JR三鷹駅周辺には、利用できる5つのサテライトオフィスがあります。
個室と会議室に加え専門のキッズスタッフが常駐するキッズスペースもある「ZXY三鷹」や、女性専用ブースもある「solotime三鷹」は、個別ブースが充実したサテライトオフィス。
授乳室も備えた子育て支援を行う地元密着な「コワーキングスペースBreath」は、子育て世代が利用しやすいサテライトオフィス。
雑貨店併設で女性客も多く来店する「カフェ ハイファミリア」や、利用者同士の交流会も開かれるという「カフェハンモック」は、カフェなどの店舗を活用したサテライトオフィスです。
利用対象者は、都内在住・在勤で企業等で働く人、個人事業主も含みます。
事前に事務局に企業登録を行ってください。
利用料は無料で、1人あたり10回まで利用できます。
詳しい利用規約、企業登録の申し込みは、働き方改革モデル実証事務局のウェブサイトをご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/10/28/13.html
https://telework-project.jp/
◆小中高校生&教員向け“英語教材”
都は、小中高校生と教員に向けた独自の英語動画教材「TokyoGlobalStudio」を制作・配信しています。
この「TokyoGlobalStudio」は、東京都教育委員会が、多様な機関と連携して制作した、英語を使う楽しさや有用性を体感できる英語動画教材です。
主に小学3・4年生向けの「Beginne」は、文科省の教材で扱われている主要なフレーズや単語を、歌やゲーム、クイズなどを通じて楽しく学びます。
5・6年生向けの「Elementary」は、小学校外国語の教科書で扱われる主要フレーズ・単語を、場面に即したやりとりを通じて楽しく学びます。
主に中学生からを対象とした「Basic」は、具体的な使用場面でのドラマを通じて、役に立つ表現を、中学校で習う主な文法項目とともに学びます。
そして、主に高校生からが対象の「Intermediate」では、幅広いテーマ設定によるレクチャーやディスカッションを通じ、英語を使って探究的に学ぶことができます。
動画は、全部で100本あり、順次、ウェブサイトで配信されます。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/10/23/07.html
https://www.tgs.metro.tokyo.lg.jp/
◆“認定長期優良住宅新築”で税軽減
認定長期優良住宅を新築し、申告した場合、固定資産税の軽減が受けられます。
これは、2022年3月31日までの間に、一定の要件を満たす認定長期優良住宅を新築した場合、申告することによって固定資産税の軽減が受けられるというものです。
軽減の要件を確認の上、23区内の住宅については、住宅が新築された年の翌年の1月31日までに、当該住宅の所在する区にある都税事務所へ申告してください。
また、1月1日新築の場合は、その年の1月31日までに申告してください。なお、2021年は1月31日が日曜日のため、申告期限は翌日の2月1日(月)となります。
23区外の住宅を新築した場合の手続きは、当該住宅が所在する市町村へお問い合わせください。
関連リンク
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/