暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。
今回は総務省が実施した「労働力調査」の結果で都の完全失業率が上昇していることについてや、新型コロナウイルス感染症の影響で解雇にあった人・就職活動中の学生などを対象としたオンライン就職支援を紹介しました。

◆東京都の完全失業率が上昇
2020年1月から3月期の東京の労働力の集計結果が発表されました。
「東京の労働力」は、総務省が実施した「労働力調査」の東京都分をまとめたものです。
それによりますと、東京都の就業者数は804万9千人で、前の年の同時期に比べて2千人減少しました。
男性は2万8千人減少し、女性は2万5千人増えました。
完全失業者数は21万3千人で、前の年の同時期に比べて2万人増加しました。
男性が2万7千人増加した一方、女性は7千人減少しました。完全失業率は2.6%で、前の年の同時期に比べて0.3ポイント上昇しました。
非労働人口は411万4千人で、前の年の同時期に比べて9万1千人、2.3%増加しました。
詳しい集計結果は、ホームページ「東京都の統計」をご覧ください。
◆コロナ対策“オンライン就職支援”
東京しごとセンターでは、オンラインによる就職支援事業を開始しました。
これは、新型コロナウイルス感染症の影響で雇い止めや解雇にあった人、就職活動中の学生、アルバイトを探している学生などを対象にした就職支援事業です。
東京しごとセンターのヤング・ミドル・シニア・女性・多摩の各コーナーなどで行われている、キャリアカウンセラーによる就職相談、各種セミナー、企業説明会などがオンラインで実施されます。
新卒学生の就活支援については、キャリアカウンセラーによる就職相談、就職ノウハウなどが学べる就活セミナーの配信、企業説明会の開催などのマッチング支援。そして、大学生のアルバイト探しでは、相談やアルバイト先の開拓・情報提供などをオンラインで支援するということです。
特設サイトの使用にあたっては、事前に来所し、登録が必要です。
関連リンク
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/1008447.html
https://www.tokyoshigoto.jp/online/
◆“就職氷河期世代の雇用”に助成
「東京都就職氷河期世代雇用安定化支援助成金」の受け付けを開始しました。
助成金交付の対象は、国の特定求職者雇用開発助成金の支給決定を受けた中小企業などや、都が今年度以降に実施する就職氷河期世代を対象とした就職支援事業を利用し、正社員を雇用した中小企業などです。
交付金額は、対象労働者1人あたり30万円で、3人以上は90万円です。第1回の申請期間は7月31日(金)までです。
助成金の交付には、対象労働者に対し、
・3年間の指導育成計画を策定
・指導育成者の選任およびメンターによる指導
・指導育成計画に基づく研修の実施
を行うことが求められます。
申請用紙や方法など、詳しくは、ホームページ「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/17/10.html
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/seiki-koyo/kigyou/hyogaki/
◆花壇のデザイン画を募集
都立横網町公園にある「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」の花壇デザイン画を募集しています。
祈念碑は、東京空襲の悲劇を次の世代に語り継ぎ、平和が永く続くことを願って、2001年に建設されました。内部には「東京空襲犠牲者名簿」が納められています。
現在、募集しているのは、祈念碑の上部にある花壇のデザインです。「恒久平和への誓いと願い」「未来への希望」「四季折々の自然の美しさや風物」など、テーマは自由です。
入賞者には表彰状と記念品が贈られ、優秀賞に選ばれた4作品は、来年度の春・夏・秋・冬の花壇デザインに採用されます。
対象は、都内在住・在学の児童・生徒です。サイズはB4からA3程度で、画材は問いません。必要事項を記入した応募用紙を作品の裏に貼り、9月30日(水)必着でお送りください。
関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/25/17.html
<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/